2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月3日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科 久しぶり ムラサキシジミの日向ぼっこ 寒さが厳しくなってきて1月ももう20日、今日は日差しが暖かいのでお昼時に近くの森林公園を覗いてみました。 mats ハンノキ林の下草でムラサキシジミが開翅していました。越冬中で枯葉などの陰で縮こまっていますがこんな暖かい Read More
2023年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 MatsumuraRyutaro 番外編 生田緑地 イカル+コイカル 番外 生田緑地の野鳥、イカルとコイカルの話題です。 mats ちょっと遡りますが年明けの1月2日、きれいに晴れたので生田緑地を訪れいつもの散歩コースを歩いていると、我が鳥の師匠モクさんに会いました。新年のご挨拶もそこそこにして Read More
2023年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月7日 MatsumuraRyutaro 番外編 元旦 裏の多摩川の鳥たち 番外 1月1日、このところ好天続きです。朝から飲んだワインでほろ酔い気分ですがちょっと裏の多摩川を覗いてみました。 mats 好天のせいか水鳥を含めていろんな鳥たちが活動しています。トップは、どうしてもアップで赤い眼を撮りたく Read More
2023年1月12日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 MatsumuraRyutaro 未分類 湯河原散歩 ③オオバンほか 番外 湯河原の千歳川散歩の最終回。朝食前にしては随分いろんな鳥を観察することができました。 mats 朝日の逆光に浮かぶシルエットはオオバン、さかんにエイヤッと潜って漁をしています。逆光でしか撮れない位置だったので昨年2月に多 Read More
2023年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 MatsumuraRyutaro 番外編 湯河原散歩 ②カワセミほか 番外 朝の湯河原千歳川沿い散歩の続きです。 mats カワセミの鳴声が聞こえました。初心者の私が声から種類がわかる数少ない鳥の一つです。注意して川を眺めていると、いました、いました、コンクリート土手に朝日の長い影を作ってチョコ Read More
2023年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 MatsumuraRyutaro 番外編 湯河原散歩 ①サギたち 番外 ちょっとだけ石垣島の探蝶漫遊記をお休みして、年末に一泊した湯河原の鳥たちの話題です。 mats 前日の夕方に湯河原に着いてのんびりできたので朝食の前に近くの千歳川沿いを歩きました。7時くらいですが鳥たちは既に活躍していて Read More
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 MatsumuraRyutaro 番外編 探蝶漫遊記 ⑫なんと孔雀:クジャク 番外(石垣島遠征) 南国とはいえクジャクは本来いるはずがないのですが、昔、観賞用に飼われていたのが逃げ野生化したようです。 mats 藪からゴソゴソッと姿を現わしたクジャクのオス、なにやらちょっと伸び上がって今にも羽を開きそうな雰囲気なので Read More
2022年12月31日 / 最終更新日時 : 2022年12月29日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科 2022年 お気に入り いつも記事をごらんいただきありがとうございます。年末ですので今年を振り返って記事で取り上げた中からからお気に入りの写真を選んでみました。 皆様、どうぞよいお年をお迎えください。 mats ① トラフシジミ アンズの花で吸 Read More
2022年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 MatsumuraRyutaro 番外編 多摩川のユリカモメ 番外 裏の多摩川、上河原堰堤周辺でユリカモメの集団が漁をしていました。 mats 上河原堰堤の下流側の水溜まりに冬鳥のユリカモメが集団が飛び回っています。周囲にいたアオサギやコサギもこの数に圧倒されたのかただただ突っ立ったまま Read More
2022年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月10日 MatsumuraRyutaro 番外編 多摩川のハヤブサほか 番外 裏の多摩川の鳥たちの話題です。 mats 中野島の上河原堰堤の建物上部にとまっているのはハヤブサ、てっきりこの前に生田緑地で食事風景を観察したオオタカかと思いましたが念のために鳥の師匠のモクさんに画像を送ったところハヤブ Read More