2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編 多摩川散歩 カワセミほか 番外 国内外ごたついていますが、お正月は天気にも恵まれ多摩川の少し下流にある池状の水溜まりに行ってみました。mats このところ生田緑地、二ヶ領用水では見かけなかったカワセミが活躍していました。これまでここではいつも1羽だけだ Read More
2021年1月3日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編 生田緑地散歩 ヤマガラほか 番外 前回に引き続き冬の生田緑地。鳥たちの声は聞こえますがその姿は随分高いところばかり・・・mats なんだかツギハギだらけのぬいぐるみのようなのはヤマガラ。子供の頃、「お神籤(おみくじ)」引きの芸をやっていたのを2~3回見た Read More
2021年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編 おめでとうございます 2021! あけましておめでとうございます。本年も引き続きよろしくお願いいたします。 mats 昨年は疫病騒ぎに端を発し明るい話題がほとんどありませんでした。今なお世界中で不安感が渦巻いていますが、「V字」とまではいかないにしても明 Read More
2020年12月31日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編 二ヶ領用水散歩 ジョウビタキほか 番外 寒いですね、特に朝晩は冷え込みます。でも天気はいいのでカメラをぶら下げ近所の二ヶ領用水を散歩しました。mats 用水沿いのトキワサンザシにジョウビタキのメスが来ていました。オスはもっと赤みが濃く目立ち、出がけにハイム内で Read More
2020年12月27日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編 生田緑地散歩 メジロほか 番外 年末が近づき冷え込んできましたが、久しくご無沙汰していた生田緑地を散歩しました。もう蝶の季節はとっくに終了し随分と殺風景な雰囲気ですが、そんな中で元気なのは鳥たちです。 mats ハイムでもよく見かけるメジロ。低いところ Read More
2020年12月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科 冬を迎えるシジミやタテハ 11月も終りが近づくと朝晩はかなり冷え込み蝶たちの活動も極端に減り蝶ごとに成虫、蛹、幼虫、卵といった異なった形態での越冬準備に入いります。また、成虫では越冬できないため力尽きる蝶も少なくありません。 mats 5階の我家 Read More
2020年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科 探蝶漫遊記 ⑳堅実派 イワカワシジミ 最終回(石垣島遠征2) 今年の2月に訪れた石垣島、余り蝶が活動しない時期であることに加えて天候も良くなかったため撮り残した蝶が少なからずありました。そこで思い立って10月中旬に再訪したので何回かに亘って紹介します。尚、前回の石垣島遠征記は3月2 Read More
2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ科 探蝶漫遊記 ⑲地球儀みたい イシガケチョウ (石垣島遠征2) 今年の2月に訪れた石垣島、余り蝶が活動しない時期であることに加えて天候も良くなかったため撮り残した蝶が少なからずありました。そこで思い立って10月中旬に再訪したので何回かに亘って紹介します。尚、前回の石垣島遠征記は3月2 Read More
2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ科 探蝶漫遊記 ⑱マダラだらけ2 リュウキュウアサギほか (石垣島遠征2) 今年の2月に訪れた石垣島、余り蝶が活動しない時期であることに加えて天候も良くなかったため撮り残した蝶が少なからずありました。そこで思い立って10月中旬に再訪したので何回かに亘って紹介します。尚、前回の石垣島遠征記は3月2 Read More
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ亜科 探蝶漫遊記 ⑰稀少なジャノメ マサキウラナミジャノメほか (石垣島遠征2) 今年の2月に訪れた石垣島、余り蝶が活動しない時期であることに加えて天候も良くなかったため撮り残した蝶が少なからずありました。そこで思い立って10月中旬に再訪したので何回かに亘って紹介します。尚、前回の石垣島遠征記は3月2 Read More