コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2023年5月

  1. HOME
  2. 2023年5月
2023年5月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

卵から蛹まで(3)モンキチョウ飼育

今年に入り3つ目の卵からの飼育となったモンキチョウ。これも多摩川土手でナヨクサフジに母チョウが卵を産むのを見届けて、産みたての卵を4個持ち帰って飼育を始めたもの。結果は、2個は孵化せず。2個孵化したが、最終的に蛹まで到達 Read More

2023年5月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月7日 MatsumuraRyutaro シロチョウ科

クモマツマキチョウ メス出現 長野遠征④

クモマツマキチョウの話題が続きます。メスも出始めています。 mats 時期的には新鮮なオスのなかに羽化して間もないメスが混じってきているベストのタイミング(全体的にメスの方が遅れて羽化する傾向)でした。普通はスミレの花か Read More

2023年5月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 MiyagawaNaoto スタッフブログ

手強い野草 調査ルート

チョウはたくさんいる。しかし、ここは多摩川土手沿いのトランセクト調査ルートの中で一番厳しい区域なのだ。冬場や春先には楽々歩けるのだが、5月に入った途端いろいろな野草が我が物顔に蔓延り始める。昨年も随分苦労して歩いたところ Read More

2023年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年5月18日 MiyagawaNaoto スタッフブログ

あっ、そうだったのか!

ついこの間までは多摩川の河川敷はナヨクサフジの紫色に染まっていたのですが、この日見ると眼にも鮮やかなオレンジ色が広がっているではありませんか。その正体はオオキンケイギクという植物の花なのです。以前にも河川敷でポツンポツン Read More

2023年5月18日 / 最終更新日時 : 2024年2月7日 MatsumuraRyutaro シロチョウ科

クモマツマキチョウ 飛翔 長野遠征③

クモマツマキチョウの続きです。撮影のハードルが高い飛翔に挑戦・・・ mats 空を舞うクモマツマキチョウ、青空に黄色ならぬオレンジ(ツマキの名は翅の先が黄色いという意)が映えます。訪花の直前、直後は速くないので比較的撮り Read More

2023年5月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月7日 MiyagawaNaoto 昆虫

今年も出会ったマドガ

昨年に続いて、今年もハルジオンで吸蜜しているマドガに出会った。蛾ではあるが、ヒゲナガ同様に面白さを感じさせてくれる妙な(筆者にとっては)存在です。

2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2024年2月7日 MatsumuraRyutaro シロチョウ科

クモマツマキチョウ 訪花 長野遠征②

クモマツマキチョウの続きです。 mats スミレばかりですが、お天気に恵まれたお陰で撮影機会には事欠きませんでした。 ↓ サンカヨウ ↓ 黄色いスミレの種類はたくさんあって名前不詳 ↓ ゼンマイのようだが、「コゴミ」(屈 Read More

2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

読者からの問い合わせ

読者の方からこんなお問い合わせがありました。 題名: アオスジアゲハの幼虫を飼いたい 周囲にクスノキがたくさんあり、葉裏を探すのですが、一度も会えません。どのへんを探すのかコツがありますか。それとも今の時期には産卵してい Read More

2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

卵から蛹まで(2) ツマキチョウ飼育

一昨年に続いて今年もツマキチョウを飼育して見た。4月14日にノラボウ菜に産み付けられたばかりの卵を一つ採って来て飼育を始めた。途中でスジグロシロチョウように補充したショカツサイにもツマキチョウの卵が付いていたらしく、途中 Read More

2023年5月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月7日 MatsumuraRyutaro シロチョウ科

早めの出現 クモマツマキチョウ 訪花 長野遠征①

今年は蝶たちの発生が例年に比べ1~2週間早めにつき5月10・11日の二日間、北アルプス方面に出かけました。 mats 小学生並に「明日遠足症候群」を発症、結局前夜から一睡もできないまま朝を迎え、4:30に家を出発、これで Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP