コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2022年6月

  1. HOME
  2. 2022年6月
2022年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 MiyagawaNaoto 昆虫

瑞々しいオオミズアオ

先入観とは恐ろしいもので、「蝶」と言えばどんな種類でも多くの人は優美でいいイメージを描くことと思うが、「蛾」と言えばあまりいい印象は持たれないのではなかろうか。蛾は地味なものとか、毒々しい色をしたものとかが多いこともそん Read More

2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月23日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

多摩川のナヨクサフジと蝶たち

この季節、多摩川で全盛を誇る紫色のナヨクサフジにはいろんな蝶が訪れます。 mats まず何度も登場しているヒメウラナミジャノメ、周りの風景にすっかり溶け込んでいます。ナヨクサフジが全盛なのと同様にヒメウラナミジャノメもそ Read More

2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月8日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

モンシロチョウのカップル

これは生田緑地でのモンシロチョウのカップルです。上の写真では下になっている方、下の写真では右を向いているのがオス。 (Henk) 参考 蝶図鑑 モンシロチョウ

2022年6月8日 / 最終更新日時 : 2024年2月23日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

長靴とミドリシジミ 2

何日か前に水浸しのハンノキ林でのミドリシジミのドタバタ撮影について書きましたがその続きです。 mats 水浸し、泥だらけで足元が悪すぎてうまく撮れず、モデルのミドリシジミから 「長靴はいて出直してこい!」と言われたような Read More

2022年6月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

一時的なオアシス 10

カラスアゲハの幼虫が終齢になったので、先月26日にその幼虫がいるサンショウにすっぽりと網をかけたのですが・・・。今回はその後日談です。 植木鉢全体に網をかけたことで、幼虫が寄生バチや鳥に狙われたり、逃走の心配がなくなった Read More

2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

ルリシジミの開翅

チョウによっては飛んでいる時に翅の表を瞬間的にちらっと見せてくれるくらいで、止まっている時はなかなか翅を開いてくれないものがたくさんいます。このルリシジミもどちらかというとその部類です。それがこの日メスのルリシジミが生田 Read More

2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2024年2月23日 MatsumuraRyutaro 番外編

多摩川のキジ 番外

毎年この季節に、裏の多摩川の土手あるいは河川敷でオスのキジを見かけます。 mats この付近を縄張りにしていて、毎年この季節に土手あるいは河川敷で何回かオスを見かけます。「雉も鳴かずば撃たれまい」の通りこの頃よく「キーン Read More

2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 MiyagawaNaoto セセリチョウ科

多摩川のキマダラセセリ

これは多摩川で今年初のキマダラセセリです。そろそろ出る時期だと思いながら待っていました。止まった緑の葉っぱの上で翅の鮮やかな黄色とこげ茶色が遠くからでもすぐ分かります。とても新鮮な個体です。 (Henk) 参考 蝶図鑑  Read More

2022年6月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月29日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

テングチョウの産卵

どう見ても産卵しているような2頭のテングチョウに出会いました。しかし、これは全くの偶然でした。そのテングチョウがいたのは、先日ヒオドシチョウの幼虫がたくさん脱皮した抜け殻を残していたエノキだったのです。ヒオドシチョウがそ Read More

2022年6月4日 / 最終更新日時 : 2024年2月23日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

長靴とミドリシジミ

ゼフィルス(西風の精)と呼ばれ、この季節に出てくる人気のある一群のシジミチョウ、近所の生田緑地が6月3日から3週間、この蝶たちの活動時間の大半が含まれる夕方~朝9:30まで、「コロナ・利用者の安全・ホタル保護」の3点セッ Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP