コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2022年3月

  1. HOME
  2. 2022年3月
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月16日 MatsumuraRyutaro 番外編

森林公園 カワセミ ジャポン! 番外

樹上から全神経を眼下の池に集中しエモノを見つけると矢のように水中に飛び込むカワセミの漁の話題です。 mats 長い間じっと水面をにらんでいると突如急降下、ジャポン!で水中に姿を消すや否やすばやく浮上して飛び上がり周辺の枝 Read More

2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

越冬明けのアカタテハ

翅はかなり傷んではいましたが、鮮やかなオレンジ色の振り撒いてあたりを敏捷に飛び回るアカタテハ。越冬明けでもその飛翔の素早さはなかなかのもの。地面に舞降りたかと思うとまたすぐに飛び立ち、カメラで追いかけるのが大変でした。少 Read More

2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2024年2月25日 MatsumuraRyutaro セセリチョウ科

ギフチョウ周辺の蝶・鳥たち

昨日のギフチョウ周辺で撮影した蝶・鳥の話題です。 mats トップはテングチョウ、山麓で散りだした梅に次々に飛来していました。年によっては、この梅の木に飛来して吸蜜しているギフチョウを撮影したこともありますが昨日はもっぱ Read More

2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 MiyagawaNaoto 昆虫

コニワハンミョウ 恋の季節

多摩川のコニワハンミョウも恋の季節を迎えたようです。暖かい砂地をせわしく飛び回るたくさんのコニワハンミョウの中に、何組かのカップルが見られました。2匹一体となって揃っての跳躍というのはそれほどたやすくはなさそうです。オス Read More

2022年3月29日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

春の女神飢饉に見舞われる? ギフチョウ

そろそろ「春の女神」ギフチョウと思っていたところに寒の戻りが予想以上に長く出そびれていましたが、昨日の28日(月)は予報によると晴れそうだったので思い切って相模湖周辺の山に足を伸ばしました・・・ mats よく晴れていた Read More

2022年3月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月27日 MiyagawaNaoto 番外編

姿は見えねど、確かにいる

またまたチョウとは全く関係のない話になり、恐縮至極。 始めて出会ったあの時以来、多摩川のタヌキは姿を見せませんが、確かに何頭かこの付近で棲息しているようです。またまた尾籠な話で恐縮ですが、その証がこの写真。溜め糞の古いも Read More

2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

杏子(アンズ)を訪花 トラフ・コツバメ

やっと晴れた日曜日、横浜の森林公園に足を伸ばしました。 mats 昨夜の雨と強風が収まって朝から晴れたので横浜の森林公園に足を伸ばしました。前回、ミヤマセセリがいたのでもう出ていていいはずのコツバメを狙いました。年に一度 Read More

2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月27日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

今年初 多摩川のツマキチョウ

今年初めて多摩川でツマキチョウに出会いました。去年より少し遅れての出会いです。我が家のツマキチョウの蛹はまだ羽化する兆しは見えませんが、そろそろ姿を見せてもいい頃だと思い多摩川に出て見ました。ルリシジミを追いかけている時 Read More

2022年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

遠足 井の頭公園(2) 水鳥の名前 番外 

井の頭公園の続きです。池にはたくさんの水鳥が元気に泳いでいるのですが・・・ mats とにかく名前がよくわかりません。住んでいるところの裏の多摩川(ごく狭い範囲です)にいる鳥たちはだんだんと名前を覚えてきたのですが、今回 Read More

2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro セセリチョウ科

森林公園のミヤマセセリ

寒の戻りが少しゆるみ気温が上がった横浜の森林公園では活発にミヤマセセリが飛び回っています。 mats 早春に年一回だけ出現するセセリチョウです。春の女神:ギフチョウのいるところではいつもセットのように現れるのですが、この Read More

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP