コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2022年1月

  1. HOME
  2. 2022年1月
2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

コムラサキとの出会い

先日ご紹介したホシミスジの例ではないが、コムラサキも筆者が住む中野島近くにもいるとは長い間思ってもいなかったものの一つだ。この近辺の多摩川の河川敷には何種類かのヤナギが自生していて、台風時の増水などにもよく耐えてしぶとく Read More

2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

多摩川のオオバン 番外

少し前に意外にもカワセミを見つけて喜んだ久地の平瀬川(多摩川の支流)の続きです。 mats カワセミに気をよくしてしばらく平瀬川沿いを歩き続けると、水鳥がたくさん群れていてカモ類に混じってオオバンがいました。珍しい鳥では Read More

2022年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 ageha 豆知識

チョウのなわばり

<質問>犬にはマーキングという行為があり、自分のなわばりを意識しているといいいます。チョウには、「なわばり」はあるのでしょうか?

2022年1月9日 / 最終更新日時 : 2022年1月6日 MiyagawaNaoto スタッフブログ

やはり、タヌキの痕跡だった

やはり、タヌキがいたのか!というのが率直な感想です。 これまでチョウの撮影に多摩川河川敷の中を歩き回っていたが、特に最近よく見かけるようになり気になっていたのがこの写真のような足跡と糞でした(普通は、こんなものは写真に撮 Read More

2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

タヌキ出現 番外

裏の多摩川を少し下ったいつもの池状の水溜まりでカワセミを撮っていると・・・ mats 水辺にタヌキが出現、しばらく何をするでもなくゴソゴソして藪に消えました。去年同じところでイタチは見ましたがタヌキは初めてで、こんな多摩 Read More

2022年1月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

ハイムにもいた! ホシミスジ

気温がぐんと下がる冬場には、物陰で集団越冬をしているところを見つけるとか、よほど暖かい日に日向ぼっこに出てきたところに出くわすとかでない限り、チョウと出会える機会はほぼ皆無に近い。昨日のようなカメムシ類やハムシ類のような Read More

2022年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 MiyagawaNaoto 昆虫

不動の姿勢

めっきり昆虫の姿が見られなくなっていますが、寒い中不動の姿勢でクスノキの幹に止まっているキマダラカメムシを見つけました。どこか物陰に隠れて冬を越すのかと思っていたら、何と吹さらしの木の幹でただ一匹だけでいました。丸一日脚 Read More

2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

あれれ、こんなところに カワセミ 番外

いそうもないところで見つけたカワセミの話題です。 mats 久地の役所で用事を済ませての寒い帰り道、川沿いを歩きました。鳥が来る雰囲気でもないななどと思っていたのですが、突然、独特の「チッ、チッ」という鳴声、あっカワセミ Read More

2022年1月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 MiyagawaNaoto 昆虫

まだ活動してるのか?ウリハムシ

昨年末、我が家のベランダで見つけたものです。まだ越冬態勢には入ってなかったのか、この日が暖かかったからなのか、ノロノロ歩き回っていたウリハムシです。ハムシ類はテントウムシなどと同じように成虫の姿で物陰などで集団で越冬しま Read More

2022年1月3日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

昨年最後のチョウ

本格的な冬のシーズン到来で、チョウは全く見られなくなりました。昨年末、多摩川で見た最後のチョウ、ヤマトシジミです。もう翅は相当傷んでいて、動き自体が鈍くなっていました。 (Henk) 参考 蝶図鑑 ヤマトシジミ

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP