コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2021年12月

  1. HOME
  2. 2021年12月
2021年12月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月21日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

今日の一枚(61)ウラギンシジミ

久しぶりの今日の一枚は、ウラギンシジミです。 朝晩は本格的な冬の寒さ。でも、昼間は気温も上がり風もあまりなく、久しぶりに生田緑地に行ってみました。小一時間歩いても小さなカメムシを1匹見つけただけで帰ろうとした時、ツバキの Read More

2021年12月21日 / 最終更新日時 : 2021年11月25日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

羽化直後のクロコノマチョウ

今年飼育したクロコノマチョウが我が家の網戸に止まったところをベランダ側から撮ったものです。ガラス窓に向かいの建物が反射して写って面白い写真になりました。羽化直後、翅はもうきちんと伸びてはいますが、まだ飛ぶには少し柔らかく Read More

2021年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シロチョウ科

群れ飛ぶ モンシロチョウ

11月上旬の多摩川土手、10を越えるモンシロチョウがまるで小さな竜巻のように群れ飛んでいました。 mats 以前にも見たことのある《déjà vu》なこの光景、あわててカメラを出してもたついている間に群れは分解して半数以 Read More

2021年12月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 MiyagawaNaoto 昆虫

アカウラカギバ 初めての出会い

アカウラカギバ。聞き慣れぬ名前ですが、この蛾(が)の名前です。これまでも時々目にするスズメガなどの蛾はご紹介していましたが、今回は私もはじめて見る蛾でした。ユズリハを食草(食樹)としているようなので、隣の1号棟のエントラ Read More

2021年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

まだまだ頑張る 多摩川のウラナミシジミ

11月上旬の多摩川土手。朝夕は冷え込む時もありますが日中陽が出て温度があがると・・・ mats センダングサで吸蜜しているのはウラナミシジミのオス。目立った傷みもなくまだ新鮮な個体でなかなか美しいので角度を変えた画像を並 Read More

2021年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年11月25日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

羽化に失敗したムラサキシジミ

アラカシの生垣の剪定の前に、いくつかの幼虫を緊急に救出して飼育箱で飼育しました。そのうち3頭(もっといたかもしれないが数えていなかった)は無事羽化できたようですが、気が付くと1頭は羽化に失敗して翅が伸び切らずに固まってし Read More

2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 MiyagawaNaoto スタッフブログ

チョウの写真展開催中

現在、日本チョウ類保全協会主催の写真展がWeb上で開催されておりますのでご案内します。 この写真展では日頃見慣れた身近なチョウや絶滅が危惧されるチョウなど、愛好家ならではの眼で見た素晴らしいショットが多数ご覧いただけます Read More

2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シロチョウ科

キタキチョウ 羽化

11月3日、文化の日。好天に恵まれたので多摩川河川敷を散歩しました。 mats 河川敷を歩いているとメドハギの枝で黄色く色づいたキタキチョウの蛹を見つけました。翅の色や眼が透けて見えていて羽化が迫っていることがわかります Read More

2021年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

受難のジャコウアゲハの蛹(閲覧注意)

今年でベランダでのジャコウアゲハ飼育3年になりますが、越冬するはずの2つの蛹が残念なことに被害に会いました。約1か月ほど前のこと。11月16日に気が付いたらいずれの蛹にも大きな穴が空いていました。次の写真のとおり、一つは Read More

2021年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

ハイムのムラサキシジミ

11月3日、文化の日。好天に恵まれたハイムの遊歩道です。 mats 遊歩道のアラカシの葉上でムラサキシジミのオスが日光浴しています。幼虫時代はこの生垣のアラカシを食べて成長しているのに、産卵或いは若齢幼虫くらいのタイミン Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP