コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2021年6月

  1. HOME
  2. 2021年6月
2021年6月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

チラリ? ミドリとウラギン

蝶の羽、表と裏は随分違います。小学校で習った蝶と蛾の違い:蝶は羽を閉じてとまる・・ウソとまでは言いませんが例外だらけでそもそも蝶と蛾を区別することも余り科学的な意味はないようです。 mats 5月末、荒川沿いの森林公園で Read More

2021年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 昆虫

なんだ、これは? 高尾山編 番外

野山を歩いていると蝶の周辺にも興味を引くものがたくさんあるので退屈しません。 mats ①虫こぶ ブナの葉に赤く得体の知れないものがあちこちについていますが形も大きさも様々。これは「虫こぶ」と呼ばれるもので犯人(?)は小 Read More

2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

奥多摩のミヤマカラスアゲハ(MM さんから)

MMさんからの投稿です。 奥多摩のミヤマカラスアゲハ。一度にこれだけの数が、しかもすべて翅を開いて吸水しているのは壮観というよりほかありません。何という怪しい輝き。彼はおそらくこの瞬間を期待して、毎年何度も奥多摩まで足を Read More

2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2021年6月2日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

この「アオ」には今年も出会えた

今年の生田緑地ではついにアオバセセリには出会えませんでした。 しかし、4月20日の「同じ『アオ』でも・・・」に登場したシュレーゲルアオガエルには金属製のオブジェではなく本物に今年もこうして出会うことが出来ました。でも、人 Read More

2021年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

多摩川のジャコウアゲハ

昨年から我が家のベランダで蛹になっていたジャコウアゲハも5月中にすべてが羽化して、今は一段落。そこで、今日久しぶりに多摩川の様子を見に行きました。これまでウマノスズクサがあった場所もチガヤなどの背丈の高い野草が勢いよく茂 Read More

2021年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 MiyagawaNaoto 昆虫

ヒゲコメツキ

この長い立派な櫛状の触角がトレードマークのコメツキムシです。名前も、ヒゲコメツキ。体長は4㎝近くもあり、コメツキムシの仲間では大型です。腕に乗ったところを見ると大きさが分かると思います。マテバシイのひこばえで見つけました Read More

2021年6月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

その手に乗るか! ヒオドシチョウ

ミドリシジミの森に生息するのはシジミチョウだけはありません。 mats 先般の記事でミドリシジミを観察した荒川沿い森林公園にはもちろんシジミチョウだけでなくアゲハやタテハなど他の蝶たちも生息しています。上はタテハの仲間の Read More

2021年6月8日 / 最終更新日時 : 2021年6月3日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

ベニシジミのカップル

ただ私の気のせいかもしれませんが、今年は例年よりもベニシジミを見る機会が多いような気がします。そんな中、一昨日のmats氏のベニシジミ飼育記録のプロローグとして使ってもらえそうな場面に出会い、そっと邪魔をしないように近づ Read More

2021年6月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

平地のゼフィルスたち ウラナミアカ、ミズイロオナガ、アカ

ミドリシジミを観察した森にはもちろん他のシジミチョウも生息しています。 mats 埼玉県の荒川沿いの森林公園、ゼフィルスという愛称で呼ばれるシジミチョウたちが何種類か生息しています。上は羽化したてのミズイロオナガシジミ、 Read More

2021年6月6日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

豆粒の卵から ベニシジミ

1ヶ月前に近所の二ヶ領用水のギシギシで見つけた小さな卵、孵化して順調に成長したベニシジミが予定通り羽化してバルコニーから飛び立ちました。 mats たったの1ヶ月で、卵 ⇒ 幼虫(3回脱皮)⇒ 蛹 ⇒ 羽化と素早い成長を Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に くまちゃん より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に Henk より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に same より
  • 読者の方からのお便り に Henk より
  • ご挨拶 に 阿部みやこ より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP