コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2021年5月

  1. HOME
  2. 2021年5月
2021年5月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

連休の高尾山 ミヤマカラスアゲハほか

連休の好天に誘われ5月4日、高尾山に赴いたところ予想を遙かに超える人ひとひと・・・ mats 前回の投稿(4月29日)と同じ組み合わせですがミヤマカラスアゲハのレンゲツツジ訪花、羽が破れたり表面がかすれたのも増えてきてい Read More

2021年5月13日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 MiyagawaNaoto ジャノメチョウ亜科

ヒメウラナミジャノメかと思ったらウラナミジャノメ

先日のmatsさんの感想には同意です。今年は春のまだ寒いうちからヒメウラナミジャノメの姿が目に付きました。棲息環境はギンイチモンジセセリと同じにもかかわらず、なぜかヒメウラナミジャノメの個体数は圧倒的に多いのです。それも Read More

2021年5月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ科

ナヨクサフジに飛来するヒメウラナミジャノメ

多摩川の河川敷を紫色に染めているナヨクサフジに、ヒメウラナミジャノメが飛来しています。 mats ハイムの裏の多摩川です。前回取り上げようとしてヒゲナガに注意を奪われてしまいましたが、今回こそヒメウラナミジャノメ。ギンイ Read More

2021年5月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

再登場 ヒゲナガ訪花 番外

多摩川土手でも河川敷でも咲き乱れている紫色のナヨクサフジにつられて、このところ大発生しているヒメウラナミジャノメもきっと訪花してるはずと思って行ってみました。 mats ナヨクサフジに行きつく前に、土手の斜面のハルジオン Read More

2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

ツマキチョウの初めての飼育(卵から蛹まで)

モンシロチョウの飼育に並行して、初めてのツマキチョウの飼育も始めていた。 ツマキチョウも同じノラボウなどにも産卵するが、産卵の仕方が少し違う。決してモンシロチョウのように葉裏には産まず、先端の花や蕾の固まりがたくさんつい Read More

2021年5月10日 / 最終更新日時 : 2021年5月3日 MiyagawaNaoto 昆虫

こんな擬態もあるのか、オオアヤシャク

生田緑地ではいろいろな方と知り合うことができます。その中のお一人にいつも愛犬と一緒のAさんという方がおられます。昆虫などについてとても幅広い知識をお持ちの方で、いろいろ教えて頂きます。先日も、「こんな面白い擬態が見られま Read More

2021年5月9日 / 最終更新日時 : 2021年5月9日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

無事羽化、ジャコウアゲハ

以前に蛹を救助した話(参照:「応急処置(人間の余計なお世話)ジャコウアゲハの蛹」)をしましたが、その蛹が無事羽化しましたのでお知らせします。 今年は約20の蛹がいて4月中頃から順次羽化を始めていましたが、これまではすべて Read More

2021年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

高尾山頂、鳴くのは? 番外

先日、ミヤマカラスアゲハの撮影で訪れた高尾山のおまけ話題です。 mats 日が照らないと出てこないミヤマカラスアゲハ。それなのにどんより曇った空模様・・・薄日が差すのを待つしかありません。どてっと置かれた巨大五輪がいかに Read More

2021年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

ハルジオンとアオスジアゲハ 

食樹のクスノキがたくさんあるハイム内でも見る機会が多く、シンボルともいうべきアオスジアゲハ、生田緑地に至る途中の空き地に咲き誇るハルジオンに次々と訪花していました。 mats その名の通りのアオスジを全開してハルジオンを Read More

2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月3日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

(飼育中の)モンシロチョウが羽化した

先般来飼育していたモンシロチョウ。最初の1頭が今日(5月3日)無事羽化した。もうそろそろ羽化するかとは思っていたが、一日留守にして帰ってみると羽化していた。卵からの飼育で、最後の感激の瞬間。夕方ではあったが、私の指から飛 Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP