コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

シロチョウ科

  1. HOME
  2. シロチョウ科
2021年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年8月30日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

マルバダケブキにスジボソヤマキチョウ

アサギマダラやクジャクチョウなどのように目立ちはしませんが、薄黄色の楚々とした感じのチョウです。翅を開いたところはまだ見たことがありませんが、花に止まっている時、横から見たつぶらな目と触角が何とも印象的です。この黄色い花 Read More

2021年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年8月18日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

多摩川のモンキチョウ

本来ならばカラリと晴れている時の方が撮影には良さそうに思えるが、雨上がりにはまたそれなりの効用があると思った。チョウがまだそれほど活発でないので被写体としては最適かもしれない。割と警戒心が強く普段ならば忙しく飛び回るモン Read More

2021年7月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シロチョウ科

名前のつけ方 ツマグロヒョウモン

梅雨の中休みの6月末、多摩川に出る道の脇にツマグロヒョウモンが日光浴していました。 mats 「ヒョウモン」というのは「豹紋」すなわち豹柄の紋ということです。これに加えて上の写真でわかるように羽の妻側(先)が黒いからツマ Read More

2021年6月30日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シロチョウ科

多摩川散歩 外来植物と蝶たち

雨かと思いきや晴れた日曜日、裏の多摩川を散歩したところ花の様子が随分変わっていました。 mats 河川敷を大きく支配しているのは2つの花:上のヒメアカタテハがとまっている紫のアレチハナガサと、下のモンキチョウがとまってい Read More

2021年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

生田緑地散歩 高止まりのオオミドリほか

生田緑地のホタルの里周辺散歩道は昨年同様に、16:00~9:30通行止め(6月11日~30日)になっています。いつも蝶、昆虫や鳥を撮影している大事な散歩道であり特に早朝行けなくなるのはとても残念かつ痛手です。 mats Read More

2021年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

多摩川散歩 身近な蝶たち

多摩川では春先に土手~河川敷を埋めていた紫のナヨクサフジは消え、いろいろな花が咲いています。 mats 春にはそれほど目だたなかったアレチハナガサが増えてきています。秋まで咲いているこの花は、南米を原産地とする外来植物で Read More

2021年6月17日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シロチョウ科

追憶のクモマツマキ その2 撮影

前回の記事で到達しなかった肝腎の撮影記録です。 mats 6月5日(土) 午後からいよいよ撮影、とは言え初めて訪れる地でありどこにクモマツマキがいるのか事前に調べようにも限界があり、さらには時期的に1週間から10日くらい Read More

2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シロチョウ科

追憶のクモマツマキ その1 一枚の写真から

クモマツマキチョウ、このオレンジ色が魅力的な高山蝶は私にとって芋づる式に追憶を呼び起こす不思議な存在であることがわかりました・・・ mats 1)ロワール川の古城 多摩川にいるのはツマキチョウですが、クモマツマキチョウは Read More

2021年6月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

今日の獲物は・・・

全くの坊主の日も結構多いのですが、この日はかろうじてツマグロヒョウモンとスジグロシロチョウだけはお情けで私に付き合ってくれました。あまり天気が良くなく気温もそれほど上がらなかったせいで、期待をしていたアカシジミもウラナミ Read More

2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

ツマキチョウの初めての飼育(卵から蛹まで)

モンシロチョウの飼育に並行して、初めてのツマキチョウの飼育も始めていた。 ツマキチョウも同じノラボウなどにも産卵するが、産卵の仕方が少し違う。決してモンシロチョウのように葉裏には産まず、先端の花や蕾の固まりがたくさんつい Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • …
  • 固定ページ 19
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP