コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

セセリチョウ科

  1. HOME
  2. セセリチョウ科
2019年9月20日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha セセリチョウ科

 ギンイチモンジセセリ 多摩川

久しぶりに見た、多摩川のギンイチモンジセセリです。周りでたくさん飛び回る元気なイチモンジセセリやキマダラセセリなどと比べると今にも死にそうな感じで飛んでいますが、それがなかなか止まってくれません。止まるまで、草をかき分け Read More

2019年8月16日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 ageha セセリチョウ科

 ややこしいセセリチョウ 遠征編(長野県南佐久郡)

  アザミで吸蜜しているコキマダラセセリという山地の草原に見られるセセリです。北海道では平地にも見られるとのこと。セセリチョウには紛らわしいのが多く、また、あまりじっとしていないのでなかなか判別がつきません。下 Read More

2019年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha セセリチョウ科

 キマダラセセリ ハイムで

久しぶりにハイムのヤマブキの葉に止まっているキマダラセセリを見ました。 (Henk) 参考 蝶図鑑 キマダラセセリ

2019年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha セセリチョウ科

「ちょっと、ピンボケ」ですが・・・。

「ちょっと、ピンボケ」ですが、奥多摩のアオバセセリです。まさかここで出会えるとは、と思って慌ててシャッターを押しました。生田緑地では、既にウツギの花も散り、アオバセセリもいなくなりましたが、奥多摩ではまだいるのです。ちょ Read More

2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 ageha セセリチョウ科

図鑑紹介 アオバセセリ

図鑑の紹介です。右端の矢印(Pop-out)をクリックすると大きくなり見やすくなります。図鑑ではその蝶の説明以外に、ほかの昆虫、鳥など私たちを取り巻く恵まれた自然環境の中で生息し、また、会うことができる生きものについても Read More

2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 ageha セセリチョウ科

 生田緑地のダイミョウセセリ

生田緑地にダイミョウセセリが飛び始めました。ほかのセセリに比べると胴体は細め、いくぶんきゃしゃな雰囲気で飛び方もほかの胴太のセセリたちの直線的・猛スピードからすると、ヒラヒラ感があります。それにしても、「セセリ」ってどう Read More

2019年5月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 ageha セセリチョウ科

ミヤマセセリ 追想その2

昨日に続き、「春の女神」ギフチョウといつもセットで現れるミヤマセセリもアップします。ミヤマセセリは他のセセリチョウと同様、地味な蝶ですが、「春告げ蝶」であり、またギフチョウの好印象も手伝い、特に愛される蝶の一つです。日当 Read More

2019年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha セセリチョウ科

こちらにも注目、コチャバネセセリ

皆さん、アオバセセリだけではないですよ。こちらにも注目! (Henk) 参考 蝶図鑑 コチャバネセセリ  

2019年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha セセリチョウ科

落ちぶれた鳥屋さん

例年5月の連休の非常に短い時期だけ生田緑地にはアオバセセリがやってきます。それを狙って大勢の人たちが押し掛けますが、中には東京からわざわざ来る人もいるほどです。これらの皆さんはいつもは鳥の写真を撮っている人たち(通称、鳥 Read More

2019年4月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 ageha セセリチョウ科

生田緑地のアオバセセリ

生田緑地で今年初見のアオバセセリを撮影しました。カメラを持った人がたくさん居ましたが無事撮影。そろそろ本格的な蝶の季節到来です。 mats 参考 蝶図鑑 アオバセセリ

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に くまちゃん より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に Henk より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に same より
  • 読者の方からのお便り に Henk より
  • ご挨拶 に 阿部みやこ より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP