コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

セセリチョウ科

  1. HOME
  2. セセリチョウ科
2020年5月5日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto セセリチョウ科

今日は主役、コチャバネセセリ

この時期にほんの短い期間しか姿を現さないアオバセセリを求めて生田緑地へ。 もうすでにウツギの花は7-8分咲きになっていましたが、待てど暮らせど肝心の主役は現れず。あきらめて帰り際にヒメジョオンの花で一心不乱に蜜を吸ってい Read More

2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro セセリチョウ科

よくぞご無事で! 多摩川のギンイチモンジセセリ

昨秋の台風19号は武蔵小杉の冠水をはじめ甚大な被害をもたらしましたが、多摩川の様子も一変しました。ハイム周辺の多摩川土手に生息するギンイチモンジセセリも全滅かと思いきや・・・mats 例年のようにギンイチモンジセセリがい Read More

2020年4月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto セセリチョウ科

ミヤマセセリ、女神に嫉妬?

「私は『春の女神』と呼ばれるギフチョウと比べると、翅の色も地味で体も小さくあまり目立ちません。3月末から4月初めにかけて、大勢の方々が女神に会おうと押し掛けて来られますが、じつは私もその時期には女神の近くを飛んでいるので Read More

2020年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro セセリチョウ科

探蝶漫遊記 ⑭出た! 幽霊セセリほか (石垣島遠征)

冬枯れの期間が長くなりどうしても蝶の姿が見たくなったので2月10日から13日という日程で初めて石垣島に行ってきました。台北から約270キロという石垣島では「越冬」の必要がないため蝶たちは1年中、ある意味だらだらと世代交代 Read More

2020年3月4日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

探蝶漫遊記 ②行動開始 クロアゲハほか (石垣島遠征)

冬枯れの期間が長くなりどうしても蝶の姿が見たくなったので2月10日から13日という日程で初めて石垣島に行ってきました。台北から約270キロという石垣島では「越冬」の必要がないため蝶たちは1年中、ある意味だらだらと世代交代 Read More

2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha セセリチョウ科

キマダラセセリ

昨年の台風で水没する前の多摩川の河川敷、繁った葛の葉の上のキマダラセセリのカップルです。 (Henk) 参考 蝶図鑑 キマダラセセリ  

2019年12月19日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha セセリチョウ科

 偶然の出会い(カマキリとイチモンジセセリ)

カマキリはアレチハナガサに陣取り、近寄って来る虫たちをジッと待ち続けます。イチモンジセセリはあちこち飛び回り、ついにカマキリの近くまで来ますが、なかなか鎌が届くところまではなかなか近づきません。カマキリがじれて、届かぬ鎌 Read More

2019年12月17日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha シジミチョウ科

 偶然の出会い(ウラナミシジミとイチモンジセセリ)

多摩川の葛の葉の上で。この時期は葛の葉の上はウラナミシジミの縄張りなのですが、イチモンジセセリはお構いなくあちこちを飛び回ります。 (Henk) 参考 蝶図鑑 ウラナミシジミ  イチモンジセセリ

2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha セセリチョウ科

 ハイムのダイミョウセセリ

ダイミョウセセリは翅を開いて止まることが多いように思うのですが、このハイムのダイミョウセセリ、翅をすぼめてとまっていました。翅裏が見えるのはかえって珍しい。2号棟サルスベリの葉の上で。 (Henk) 参考 蝶図鑑 ダイミ Read More

2019年10月22日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha セセリチョウ科

 そうだった!チャバネセセリ

そうだった!これはイチモンジセセリではなかった、チャバネセセリだった。 イチモンジセセリ同様に結構目いてもいいはずなのですが、飛んでいるところを見て、なぜかイチモンジセセリの斑紋がかすれてしまったものと勝手に思いこみあま Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に くまちゃん より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に Henk より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に same より
  • 読者の方からのお便り に Henk より
  • ご挨拶 に 阿部みやこ より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP