コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

昆虫

  1. HOME
  2. 昆虫
2022年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 MiyagawaNaoto 昆虫

不動の姿勢

めっきり昆虫の姿が見られなくなっていますが、寒い中不動の姿勢でクスノキの幹に止まっているキマダラカメムシを見つけました。どこか物陰に隠れて冬を越すのかと思っていたら、何と吹さらしの木の幹でただ一匹だけでいました。丸一日脚 Read More

2022年1月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 MiyagawaNaoto 昆虫

まだ活動してるのか?ウリハムシ

昨年末、我が家のベランダで見つけたものです。まだ越冬態勢には入ってなかったのか、この日が暖かかったからなのか、ノロノロ歩き回っていたウリハムシです。ハムシ類はテントウムシなどと同じように成虫の姿で物陰などで集団で越冬しま Read More

2021年12月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 MiyagawaNaoto 昆虫

アカウラカギバ 初めての出会い

アカウラカギバ。聞き慣れぬ名前ですが、この蛾(が)の名前です。これまでも時々目にするスズメガなどの蛾はご紹介していましたが、今回は私もはじめて見る蛾でした。ユズリハを食草(食樹)としているようなので、隣の1号棟のエントラ Read More

2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 MiyagawaNaoto 昆虫

今日の一枚(59)テントウムシ

今日の一枚はテントウムシです。 朝から陽も照らず本格的な冬を思わせる寒い一日です。こんな日は外で活動している昆虫はほぼいません。このテントウムシも本来ならどこかの隙間に潜り込んで、集団で越冬態勢に入っていてもおかしくあり Read More

2021年12月5日 / 最終更新日時 : 2021年11月13日 MiyagawaNaoto 昆虫

時にはこういうものも・・・

散歩がてらカメラ片手に多摩川べりをブラリ。目ぼしい獲物に巡り合わぬ時には、どうしてもこういったものも対象になります。葛の葉に白い後翅(?)をもつニクバエに似たハエがいたのでパチリ。しかし、これがハエであるならこの白いのは Read More

2021年11月21日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 MiyagawaNaoto 昆虫

別世界(3)ホシホウジャク

「おいおい、冗談だろう?」 ホバリングの達人が、これはちょっとやり過ぎではないですかね? このホシホウジャク、最初はホバリングしながら優雅に蜜を吸っていたのですが、途中からは面倒になったのかリュウキュウアサガオの中心目が Read More

2021年11月18日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 昆虫

森林公園散歩 池のトンボ 番外

東高根森林公園の池の周りにイトトンボがとまっていました。 mats イトトンボ類は判別が難しく自信がありませんがおそらく、アオイトトンボ。もしかするとオオイトトンボかもしれません。背景は暗いですが池の水面の上に張り出した Read More

2021年11月15日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 MiyagawaNaoto 昆虫

今日の一枚(49)ユキムシ

今日の一枚は、ユキムシです。 数日前からハイムでもユキムシが飛び始めました。ユキムシと聞いて、すぐ分かる方は少ないのかもしれませんが、アブラムシ(アリマキ)の翅が生えたもので、白い綿毛のようなものを体につけてあたかも雪が Read More

2021年10月29日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

危機一髪 ヤマトシジミ

多摩川周辺、生田緑地を含めセイタカアワダチソウが目立っていますが子供の頃、空き地というとこればかり生えていたのを思い出します。 mats セイタカアワダチソウの黄色く大きく房になった花は蝶を含むその他の昆虫たちに人気があ Read More

2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro セセリチョウ科

生田緑地散歩 ちょっと深まった秋

10月10日(日)、「体育の日」・・ではなくて「スポーツの日」・・私の手帳は11日は休みになっていて午後から晴れたので明日も休みと思いつつ生田緑地に出かけました。夕方になって休みでないことを知りちょっと危なかった・・・  Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • …
  • 固定ページ 15
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に くまちゃん より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に Henk より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に same より
  • 読者の方からのお便り に Henk より
  • ご挨拶 に 阿部みやこ より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP