コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

アゲハチョウ科

  1. HOME
  2. アゲハチョウ科
2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

アオスジアゲハの翅

アオスジアゲハは「ハイムのチョウ」とも言える存在である。クスノキやヤブニッケイといった食樹がたくさん(クスノキだけでも91本)あるので毎年夏場には数多く見られる。しかし、今の時期姿は何度も見られるものの、彼らの好きな花が Read More

2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月23日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

2年のごぶさた アオバセセリ

今年も見ずじまいかと諦めかけていたアオバセセリの元気な姿を確認できました。 mats 連休の最終日(5月8日)に裏高尾を訪れました。その前々日に相棒のHenk氏が同地でとうとうアオバセセリを撮影したとの連絡が入り写真を見 Read More

2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

タニウツギで吸蜜

生田緑地のヒメウツギはほぼ終わり、今はピンク色のタニウツギが満開となっています。そこへ、カラスアゲハが来ましたがあわただしく吸蜜して飛び去って行きました。よく見ると逆さまになったまま、花に次から次へと頭を突っ込んで吸蜜し Read More

2022年5月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

一時的なオアシス 4(カラスアゲハ)

やはり、ここはオアシスになっていると感じた。4月27日朝、夜来の強い雨風が何とか収まっていたので早速この管理棟屋上を見てみると、背丈の高い植木鉢のいくつかは無残に横倒しになって土が周辺に散乱。取りあえず、立て直していると Read More

2022年5月5日 / 最終更新日時 : 2024年2月23日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

優雅に舞う ウスバシロチョウ

都内の緑地にウスバシロチョウの撮影に行きました。 mats ヒメウツギで吸蜜するウスバシロチョウ、フワフワと飛んでいるばかりでなかなかとまってくれない困りもの。ゆるやかな飛び方なのになぜか飛翔写真はピントが合ったことがな Read More

2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月23日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

人気もの ミヤマカラスアゲハ

「日本で一番美しい蝶」と言われ人気のあるミヤマカラスアゲハの話題です。 mats あーっという間に四月も最終日、連休二日目ということで毎年のようにミヤマカラスアゲハを八王子の山に見に行きました。トップはレンゲツツジで吸蜜 Read More

2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

一時的なオアシス 2

4月23日午後、陽射しが強い中をコミスジがヒラリ・スーッ、ヒラリ・スーッと舞い始めたのを見つけ、後を追ったがどこにも止まらないまま、しばらくしてどこかへ消えていった。かと思うと、今度はツマグロヒョウモンのメスが鉢植えのパ Read More

2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

一時的なオアシス?

ハイムは現在大規模修繕工事の真っ最中。各戸のベランダで育てられていた植木類は工事完了までは管理棟屋上に集中して一時避難をさせている。したがって、いろいろな植木・花卉類が所狭しと並べられている。また、周りにはちょうどツツジ Read More

2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2024年2月25日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

よりどりみどり 多摩川のジャコウアゲハ

多摩川の土手、河川敷に紫のナヨクサフジが急速に増えてきました。 mats ナヨクサフジに飛来しているのはジャコウアゲハ、周り一帯は花だらけの状態で嬉しい悲鳴が聞こえそう。土手に生育する食草のウマノスズクサは定期的に役所の Read More

2022年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

花は咲いたが・・・

ゴールデンウィーク前後の生田緑地ではアオバセセリが見られる、いや正確には例年は見られることが多かった。ちょうど菖蒲池の縁のヒメウツギが白い花を咲かせる頃に決まってやってくる。 年ごとにアオバセセリの数が減っているのではと Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • …
  • 固定ページ 29
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP