コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

移動

  1. HOME
  2. 移動
2022年7月6日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ亜科

季節の蝶 オオムラサキ

梅雨時に発生する国蝶オオムラサキ、今年は梅雨が早々と明けてしまったので好天(暑すぎるが)はお約束ということで山梨を訪れました。 mats 羽化直後はさかんにミネラルを補給するオオムラサキ、もうしばらくすると樹液を求めてク Read More

2022年7月4日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

オオミドリシジミ 閉幕

前回の陣馬山で少しもの足りなかったハヤシミドリシジミを狙って再トライしたのですが・・mats 早々と梅雨は明けてしまい朝の八時半頃に着いた山頂はピーカン※・・・下草にも陽が当たりハヤシミドリシジミを初めとするシジミ蝶類が Read More

2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 MatsumuraRyutaro 番外編

タメ息が出る ツバメ 番外

昨年観察していたツバメの巣、今年も生まれたばかりのヒナたちが騒いでいます。 mats 今年は地元の中野島駅の巣にツバメが戻ってきていませんが毎日通る南武線の久地駅前商店街にある巣では昨年と同じように子育て風景が見られます Read More

2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月23日 MatsumuraRyutaro ジャノメチョウ亜科

ハンノキ林の廻り クロコノマチョウ

ミドリシジミを求めて訪れたハンノキの森の周辺で見つけたクロコノマチョウ・・・ mats ヨシにとまっているクロコノマチョウ(夏型)はジャノメチョウにしてはやや大型でよく目立ちます。余り活動的ではなくこの写真のように食草で Read More

2022年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月23日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

根比べ ミドリシジミ

なかなか翅を開こうとしないミドリシジミの話題です。 mats このところ埼玉まで遠征していたミドリシジミの撮影、やはり県民として神奈川でも撮りたくなって県内のハンノキの森を訪ねました。前回のように地面が水浸しではない代わ Read More

2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月23日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

青く輝く ハヤシミドリシジミ

雨は降らなさそうという天気予報を信じてハヤシミドリシジミを見に行きました。 mats 昨年は小雨、霧雨混じりの悪天候の中でなんとか一枚だけものにした陣馬山のハヤシミドリシジミ、今回は相棒のHenk氏と一緒です。雨こそ降ら Read More

2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月23日 MatsumuraRyutaro シロチョウ科

絵になる 多摩川のモンシロチョウ

梅雨の晴間に散歩した時に見つけたモンシロチョウ、いつでもどこにでもいる地味な蝶ながら、こうして見るとなかなか美しい・・・ mats 多摩川土手に咲くアレチハナガサで吸蜜しているのはモンシロチョウ、春先に黄色いアブラナに飛 Read More

2022年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年2月23日 MatsumuraRyutaro 昆虫

高尾山散歩3 頂上のアナグマ、ツチハンミョウ 番外

蝶と関係なくてもよく登っている高尾山の散歩3回目です。 mats 頂上でこれまで何度も見かけたニホンアナグマ。付近に棲みついていて本来夜行性のはずが昼間に人がいる中に、少し気にしながらもよく出てきて歩き回っています。強そ Read More

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2024年2月23日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

長靴とミドリシジミ 4

前回の「三度目の正直」で大当たりだったミドリシジミの続編です。 mats 気温が上がり出すと、ミドリシジミは下草から飛び立ち樹上に飛んでゆくので朝の早いうちが勝負です。湿地というより殆どが水溜まりと化した森を気にせず歩き Read More

2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月23日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

長靴とミドリシジミ 3・・度目の正直

このところさんざんな目に遭っているミドリシジミ撮影行、くじけず3回目・・・ mats 天気は大丈夫、長靴も履いた! ・・ということで南武線始発で埼玉は荒川沿いの森林公園に向かいました。6時丁度に現地到着。条件がそろうとこ Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • …
  • 固定ページ 73
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP