コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2021年10月

  1. HOME
  2. 2021年10月
2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年10月11日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

今日の一枚(14)ヒメアカタテハ

今日の一枚はヒメアカタテハです。 南に面した壁に止まって、明るい陽ざしのもとで壁を舐めています。 (Henk) 参考 蝶図鑑 ヒメアカタテハ

2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

青い輝きが見たくて

季節がここまで進んでいるので新鮮な個体はやはり期待できませんが、コムラサキの翅の青い輝きが見たくて、例のスポットまで足を運びました。今日はスズメバチと一緒に樹液を舐めているオスが一頭いました。翅がかなり傷んでいて鱗粉の剥 Read More

2021年10月10日 / 最終更新日時 : 2021年10月10日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

今日の一枚(13)ヤマトシジミ 再び

今日の一枚は、再びヤマトシジミです。今朝から天気が定まらず気温は高いが小雨模様で、こんな日には飛ぶチョウもあまりあるまいし、午後から来客があるので写真は撮れそうにない。期待はハイムの中にいるヤマトシジミ。小雨の中ハイムを Read More

2021年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ科

キクイモとツマグロヒョウモン

多摩川土手の上から眺めると今一番目立つのはキクイモの黄色い大型の花、一昨日の記事の続編です。 mats ツマグロヒョウモンのメスが訪花していました。周辺でたくさん飛び回っているウラナミシジミは食草のクズの花、そしてアレチ Read More

2021年10月9日 / 最終更新日時 : 2021年10月9日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

今日の一枚(12)ルリタテハ (MMさんから)

今日の一枚は、久しぶりにMM さんから頂いたルリタテハです。 MM さんによれば、このルリタテハは生田緑地で10月8日に撮ったもので、翅などが傷んでないとても新鮮な夏型の個体です。この時期には秋型のものが出ているので、こ Read More

2021年10月9日 / 最終更新日時 : 2021年10月9日 MiyagawaNaoto 昆虫

コニワハンミョウの狩り

多摩川河川敷の砂地。今年の春見つけたコニワハンミョウは微妙に住む場所を変えて生活していました。これまでどのようなものを食べているのかまではわかりませんでしたが、この日偶然にも狩りをして、その獲物を盛んに食べているところを Read More

2021年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

今日の一枚(11)ヤマトシジミ

今日の一枚は、ハイムのヤマトシジミです。 今近くには咲いているカタバミの花がないので(?)、花壇の黄色い花に来ています。やはりヤマトシジミは黄色い花に反応するようです。今日はたまたまかもしれませんが、最近の常連となってい Read More

2021年10月8日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

背に腹は・・・ モンキチョウとキクイモ

好天に恵まれた秋の連休、昨日に続いて多摩川土手と河川敷を散歩しました。あちこちで黄色い大型のキクイモの花が目立ちます。 mats 以前の記事で紹介したアレチウリと同じでこちらも北米原産の外来植物。昨年はサイクリングロード Read More

2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

今日の一枚(10)クロコノマチョウ

今日の一枚はクロコノマチョウです。 ただ、これは思いもよらないことで、今日は気温も低く天気も良くないので今日の一枚はあまり期待できそうにないと思いながら昨夜就寝しました。しかし、朝起きて、ベランダのクロコノマチョウが羽化 Read More

2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

意思疎通できた?コムラサキ

初めて多摩川河川敷でコムラサキを見つけてから、ほぼ連日でその場所で観察を続けました。中州の岸辺ギリギリに生えた柳の枝がどうもエサ場のようで、かなりの頻度で数頭が樹液を吸うところが至近距離で見られました。最初の写真がその場 Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP