コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2020年5月

  1. HOME
  2. 2020年5月
2020年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto 番外編

食堂が集団結婚式場に?

この間は生田緑地のクヌギ食堂もこのご時世、営業自粛していて客もまばらで閑古鳥、とお伝えしていましたが、その10日ほど後に訪れてびっくり。なんとその食堂はヨツボシケシキスイたちの集団結婚式場に早変わりしているではありません Read More

2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

羽化の瞬間を見逃す ジャコウアゲハ

先月末、羽化も間近いだろうと、観察頻度を上げないとと思っていたジャコウアゲハの蛹。しかし、完全に抜かっていた。数日観るのを忘れてしまっていて、今日見たら6つあった蛹のうち2つは既に抜け殻になっていた。この間、アオバセセリ Read More

2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto 番外編

ナナフシの幼虫、再び

この時期にはいろいろな虫たちが活動を開始して、公園の柵の上や手摺の上をいろんな虫(青虫・毛虫の類も)が歩いています。今年も生田緑地で出会いました、おそらくごく最近孵化してばかりのナナフシの幼虫です。私自身はまだナナフシの Read More

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 昆虫

蝶のディテール 番外 アオオサムシ

蝶の羽には全体としての美しさの他に、鱗粉の配列が織りなす模様と色彩の中心となるディテールがあります。私たちを惹きつけてやまない蝶(及び番外)の魅力をシリーズでデザインのディテールから迫ってみました。 mats 鉱物標本の Read More

2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto セセリチョウ科

主役登場、アオバセセリ

毎年、ウツギの白い花が咲くころに決まって姿を見せるアオバセセリ。今年も多くのファンをやきもきさせて、やっと姿を現しました。先日は、待てど暮らせど現れず、コチャバネセセリが主役に替りファンサービスをすることになりましたが、 Read More

2020年5月5日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto セセリチョウ科

今日は主役、コチャバネセセリ

この時期にほんの短い期間しか姿を現さないアオバセセリを求めて生田緑地へ。 もうすでにウツギの花は7-8分咲きになっていましたが、待てど暮らせど肝心の主役は現れず。あきらめて帰り際にヒメジョオンの花で一心不乱に蜜を吸ってい Read More

2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro セセリチョウ科

よくぞご無事で! 多摩川のギンイチモンジセセリ

昨秋の台風19号は武蔵小杉の冠水をはじめ甚大な被害をもたらしましたが、多摩川の様子も一変しました。ハイム周辺の多摩川土手に生息するギンイチモンジセセリも全滅かと思いきや・・・mats 例年のようにギンイチモンジセセリがい Read More

2020年5月3日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

ハイムの蝶出現 アオスジアゲハ

ハイム内で世代交代しているので勝手に「ハイムの蝶」と称しているアオスジアゲハ、幼虫時代にハイムに何本もあるクスノキの葉を食し、黒地の羽を貫く青~浅葱色の紋が印象的なアゲハチョウです。まだハイムでは見かけませんが、今年初め Read More

2020年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto 昆虫

今は、ここも営業自粛で客は少なく、閑古鳥。

生田緑地のクヌギ食堂も、今は時節柄営業自粛。 最盛期に比べるとこの店が出す樹液の量も少ないので、来店するのはごく限られた客だけです。 筋の入った背中に黄色の4つの星がある大きいほうがヨツボシオオキスイ、黒光りの背中にオレ Read More

2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto スタッフブログ

「ハイム蝶百科図鑑」 刊行1周年のご挨拶

  昨年4月末にmatsとHenkの二人がタッグを組んで始めた「ハイム蝶百科図鑑」ですが、気が付けばあっという間に1年が過ぎました。振り返ればこの一年の間、毎日の記事を掲載するために取材と称してカメラを片手に近 Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に くまちゃん より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に Henk より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に same より
  • 読者の方からのお便り に Henk より
  • ご挨拶 に 阿部みやこ より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP