コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

セセリチョウ科

  1. HOME
  2. セセリチョウ科
2021年9月4日 / 最終更新日時 : 2021年9月4日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

ツルボに集まる虫たち

朝からの霧雨。それでも今多摩川土手に咲いている薄紫のツルボの花に虫たちが集まってきます。上からウラナミシジミ・キマダラセセリ・ヒメウラナミジャノメ、それと名前は分からないがハチ。天気が良ければもっと集まるはず。 (Hen Read More

2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 MiyagawaNaoto セセリチョウ科

久しぶり!ギンイチモンジセセリ

霧雨が降ったり止んだりなので、こんな日にわざわざ散歩もあるまいと思いつつも傘も持たず多摩川土手までぶらりと出かけてみることにしました。この判断が結果的には良かったのでした。こんな天気にはチョウも飛ばないだろう。しかし、思 Read More

2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro セセリチョウ科

オオイチモンジを求めて ⑥ 背景は穂高 コキマダラセセリ 信州上高地遠征

オオイチモンジの紹介は終了しましたがその他の蝶も魅力的なので続いて紹介します。 mats せかせかと忙しそうなセセリチョウですが、背景が雄大だと引き立ちます。ヨツバヒヨドリで吸蜜するコキマダラセセリ。左から西穂高、奥穂高 Read More

2021年7月3日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

陣馬山 下山途中のセセリほか

陣馬山の下山(初回に訪れた6月21日です)、割と悪路だったので翌日太ももが痛くなりましたが、先に紹介したシータテハ以外にもいくつかの蝶を見ることができました。 mats ヒメキマダラセセリ(オス)がセセリチョウ独特の奇妙 Read More

2021年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

生田緑地散歩 高止まりのオオミドリほか

生田緑地のホタルの里周辺散歩道は昨年同様に、16:00~9:30通行止め(6月11日~30日)になっています。いつも蝶、昆虫や鳥を撮影している大事な散歩道であり特に早朝行けなくなるのはとても残念かつ痛手です。 mats Read More

2021年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

多摩川散歩 身近な蝶たち

多摩川では春先に土手~河川敷を埋めていた紫のナヨクサフジは消え、いろいろな花が咲いています。 mats 春にはそれほど目だたなかったアレチハナガサが増えてきています。秋まで咲いているこの花は、南米を原産地とする外来植物で Read More

2021年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 MiyagawaNaoto セセリチョウ科

ダイミョウセセリ 生田緑地

アカシジミを待つ間の一枚です。前日の雨で木の葉にまだたっぷりと雫が残っているところへダイミョウセセリが翅を広げていました。 (Henk) 参考 蝶図鑑 ダイミョウセセリ

2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月30日 MiyagawaNaoto セセリチョウ科

多摩川を遡って ギンイチモンジセセリ

この二年、我々の住む近くの多摩川にはギンイチモンジセセリの姿はほとんど見なくなってしまった。それでも相棒のmatsさんは去年、今年と、一回ずつだが撮影している。しかし私は全くお目にかかってさえいない、それ以前はもっと見ら Read More

2021年4月24日 / 最終更新日時 : 2021年4月24日 MiyagawaNaoto セセリチョウ科

いるところには、いるのか・・・。アオバセセリ(MMさんから)

久しぶりにMMさんから投稿がありました。我々が生田緑地で「今年は見られないのか。」と半ば諦め気味につぶやいているアオバセセリの姿です。この撮影場所は、例年だと生田緑地よりも出現時期がやや遅い裏高尾とのこと。やはり、いると Read More

2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

同じ「アオ」でも・・・

今年はすべてのスケジュールが早く進んでいるようでならない。例年だとゴールデンウィーク頃に生田緑地に姿を見せるアオバセセリなので、もうそろそろ出てもいい頃なのだが、今年はウツギ(ヒメウツギ)の状態があまりよくない。ほとんど Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • …
  • 固定ページ 12
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP