コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

番外編

  1. HOME
  2. 番外編
2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

横浜の森林公園 トラツグミほか 番外

カワセミの飛び込みに集中したあとに見つけた鳥たちです。 mats 落葉が積もった地面をカサコソと警戒心もなく歩き回ってはエサを探していたのはトラツグミ。派手なカワセミを見続けていたのでやたら地味には見えますが、これはこれ Read More

2022年3月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

横浜の森林公園 カワセミ(3)ホバリング 番外

カワセミの続きです。 mats カワセミを観察していると高いところから水中に飛込みをするのかと思ったら途中で止まり、突然ホバリング(空中の定位置で羽ばたいて止まった状態になる)をすることがあります。急降下している途中でエ Read More

2022年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 MiyagawaNaoto 昆虫

越冬していたコクワガタ

先日は、「クワガタを掘る人」でクワガタの幼虫をご紹介しましたが、今日は越冬中の成虫です。これも多摩川河川敷のヤナギの倒木で地表に転がっていたものの樹皮の下にいたコクワガタ。この日はまだ少し寒かったので仮死状態の感じで殆ど Read More

2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

横浜の森林公園 カワセミ(2) 番外

横浜の森林公園のカワセミの続きです。 mats 水面近くの枝の先端から、或いは水面からは6~7メートルくらいの木の枝から何度も水中へのジャンプを繰り返します。いったいどのくらい食べたら気が済むのか? ただ、このカワセミは Read More

2022年3月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

横浜の森林公園 カワセミ(1) 番外

久し振りに横浜の森林公園に足を向けてみると・・・ mats ここにもいました、カワセミ。池の上に突き出た枝の先端にとまって眼下のエモノを探しているところですが、恐ろしいほどの集中力と緊張感が伝わってきます。そして意を決し Read More

2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

捕えてからも大変(3)カワセミ 番外

大きすぎるオイカワを丸呑みして一呼吸置いてからヨタヨタと飛んで近くの水際の入り組んだ枝の根元にもぐりこんだカワセミですが・・・ 前の記事の続きです。 mats トップからピンボケの画像ですが、「ひよこがね おにわでぴょこ Read More

2022年3月6日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シロチョウ科

やっと撮影 今年初の蝶 + おまけの猛禽(番外) 

あたたかい今日の日曜日、やっと今年初の蝶の撮影、といっても相棒の記事に続くモンキチョウです。 mats 何度か飛ぶ姿を遠くで見かけてはいるものの撮影できなかったので、暖かい今日の日曜日多摩川土手を探索しました。そして、や Read More

2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月8日 MatsumuraRyutaro 番外編

捕えてからも大変(2)カワセミ 番外

以前の記事の続編、捕えたオイカワ(魚)を呑み込むのに四苦八苦しているカワセミです。 mats じたばたしているオイカワの悲鳴が聞こえてきそうなこの写真、カワセミが水中に飛び込んだ控えめな ジャポン! という音で近くにいた Read More

2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

多摩川の猛禽 番外

裏の多摩川、鳥撮影用の大砲のようなカメラを抱えた方がふえました。 mats みなさん猛禽狙いです。私はこれまで、近所に住みながらもこのあたりでは猛禽はトビくらいしか撮ったことがなかったのであまり意識していませんでしたが、 Read More

2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

森林公園散歩 シロハラ 番外

東高根森林公園の散歩の続きです。 mats ルリビタキがよく出てくる薄暗い林の落葉に覆われた地面でカサコソと歩き回っていたのは、遠目にヒヨドリかと思ったのですが実はシロハラでした。濃い青と、クチバシ・目の廻りの黄色が目立 Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • …
  • 固定ページ 45
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP