コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

アゲハチョウ科

  1. HOME
  2. アゲハチョウ科
2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

ある秋の日の赤・黄・青

ある秋の日の、赤(紅)・黄・青です。 ベニシジミ キタキチョウ アオスジアゲハ (Henk) 参考 蝶図鑑 ベニシジミ  キタキチョウ  アオスジアゲハ  

2021年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年10月21日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

今日の一枚(24)ジャコウアゲハ

今日の一枚はジャコウアゲハの前蛹です。 今年は最終段階でエサ不足になり、幼虫の数も昨年に比べぐっと少なくなり、時期も少し遅れ気味ですが徐々に越冬蛹になっています。この一匹は我が家のベランダを越えて、共同階段の壁で蛹になる Read More

2021年10月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

危機一髪 ナミアゲハ

以前、「危機一髪 ツマグロヒョウモン」という記事を書きました。駅前の歩道をのこのこ這っているツマグロヒョウモンの終齢幼虫を救出したというものですが、今回は・・ mats 無事に羽化したナミアゲハ(アゲハチョウ)がバルコニ Read More

2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

今日の一枚(18)アオスジアゲハ

今日の一枚は多摩川のアオスジアゲハです。 河川敷の砂地で水分かミネラル補給しています。近づくとすぐに飛び立ちますが、しばらくするとまた同じ場所に戻って来て、これを何回も繰り返していました。日光に当たると翅の表の青が素晴ら Read More

2021年9月30日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

安心してもいられない

フヨウの葉の上でいろいろなドラマが繰り返されています。テントウムシはアブラムシを捕食、アブラムシはアリに甘い汁を吸わせることでテントウムシから守ってもらう。しかし、アリはテントウムシを食べるわけではない、ただ追い払うだけ Read More

2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月30日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

今日の一枚(2) アゲハ

今日の一枚は、生田緑地のアゲハです。花の種類は少なくなっていますが、草原にはミゾソバとツリフネソウが一杯咲いています。アゲハはなぜかツリフネソウには行かず、小さいミゾソバの花で吸蜜中。 (Henk) 参考 蝶図鑑 アゲハ

2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

ラベンダーとヨーロッパタイマイ

少し前の記事「撮り損なったコヒオドシ」で脇役扱いしたアゲハチョウの仲間、ヨーロッパタイマイを紹介します。 mats 前回はフランスの中部ブルゴーニュ地方のヴェズレイ(Vézelay)が舞台でしたが今回は南仏プロヴァンスの Read More

2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

平地から山頂まで キアゲハ

多摩川や生田緑地でも見かけるキアゲハ、活動の舞台は広範囲で平地~高原~2000M級の山の山頂まで及びます。 mats 天候不順のうちにあっという間に過ぎ去ってしまった今年の夏の回想シリーズです。多摩川や生田緑地で見かける Read More

2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

これでエサは足りるか?

草刈りされた直後 1週間ほど前にきれいに草刈りをされた後、多摩川土手の様子はどうなっているか昨日様子を見に行った。刈り取られた後は、イネ科の雑草はもうゴルフ場のセミ・ラフくらいには伸びているが、ウマノスズクサは殆ど見当た Read More

2021年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月11日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

アオスジアゲハの幼虫(やはり、これも閲覧注意?)

先日、「ハイムのアオスジアゲハ」でご紹介した、5号棟エントランス脇のヤブニッケイで飛んでいた(多分産卵したかと思われる)アオスジアゲハですが、やはり卵を産んでいたようです。それ以後時々見ていたのに青虫はみつけられませんで Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • …
  • 固定ページ 29
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP