コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2023年4月

  1. HOME
  2. 2023年4月
2023年4月21日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 MiyagawaNaoto セセリチョウ科

初見 多摩川のダイミョウセセリ

この日(4月16日)は前日一日降り続いた雨も上がり、朝から晴れたのでトランセクト調査で多摩川に出てみた。何かしら新顔に出会えることを期待しながら、所定ののコースを歩いた。コース上の道(?)はもう草が膝丈以上に伸びて、しか Read More

2023年4月21日 / 最終更新日時 : 2023年4月21日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

待ち人来たらず

つい昨日のことだが、この日はついに「待ち人来たらず」であった。 といっても、最初から待つつもりで出かけたわけでもなかった。天気もいいし、ウツギの花も多分満開だろうから花だけでも見ておくかと、出かけたのだった。確かに花は既 Read More

2023年4月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月8日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

遅かりし! ミヤマカラスアゲハ 

蝶たちの発生が例年に比べ早い・・・という噂があちこちから聞こえます。なんとなくいやな予感がするなかで訪れた東京都の奥山では・・・ 予感的中、レンゲツツジに飛来したミヤマカラスアゲハのこの惨状! ツツジは株によってはまだ殆 Read More

2023年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年4月19日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

羽化直後のキタキチョウ

今日のトランセクト調査でも、やはりヒメウラナミジャノメとコミスジが断然増えてきたと感じられた。特に新しい種類が出てきた訳ではなかったが、1時間弱で11種・62個体という結果だった。そのなかで羽化直後と思われるキタキチョウ Read More

2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月19日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

ヤマトシジミの青メス 生田緑地

生田緑地でもヤマトシジミの青メスと出会いました。春先には比較的見られます。先日の多摩川のものよりは青の鱗粉は少ないようです。同じ個体を反対向きからも撮りました。なかなか翅を開かず、10分以上待ちましたが、その間すぐそばを Read More

2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月19日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

飼育中のコムラサキ (6)

4月6日夕刻に蛹になって以降、17日夜までは殆ど変化はなかった。事前の情報では蛹の期間は約11日と聞いていたので、もうそろそろかとは思っていたが、羽化前の翅の色が透けて見えて来るなどの兆候は全く見られなかった。それが、1 Read More

2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2024年2月8日 MatsumuraRyutaro 番外編

季節到来 多摩川のヒゲナガ 番外

土手や河川敷にカラスノエンドウ、ナヨクサフジといったマメ科のピンク~紫の花が咲き出す頃にかならず下草のあいだをたよりなく飛ぶ小さな蛾があらわれます。 mats 名前はクロハネシロヒゲナガ、蛾の仲間で羽が黒くて(そうは見え Read More

2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月14日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

初見 多摩川のヒメウラナミジャノメ

昨日見つけたと思ったら茂みの中であっという間に見失ってしまったヒメウラナミジャノメですが、今日改めて確認、写真も撮ることができました。珍しく小さな花で吸蜜していました。多摩川で今年初めてのヒメウラナミジャノメです。翅を見 Read More

2023年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

飼育中のコムラサキ(5)閲覧注意

決めた葉の上で動かなくなっていたが、4月5日の昼過ぎから再び動き出し、蛹に向けての最終段階に入ったようだ。 見ると体が少し変化し始めているようだ。以前の濃い緑のざらざらした感じが消え薄緑かヒスイ色のような感じに変わり、お Read More

2023年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年4月12日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

ハイムのアゲハ

アゲハは3月の末あたりからハイムにも時々姿を見せていましたが、吸蜜できる花がなかったようでなかなか止まらないので写真にはできていませんでした。先日のジャコウアゲハに続いて、管理棟屋上の半円形花壇のツツジで吸蜜していたアゲ Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 5
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に くまちゃん より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に Henk より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に same より
  • 読者の方からのお便り に Henk より
  • ご挨拶 に 阿部みやこ より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP