コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2023年1月

  1. HOME
  2. 2023年1月
2023年1月13日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 MiyagawaNaoto 昆虫

寒くなると元気 チャバネフユエダシャク(閲覧注意)

生田緑地の木製の手摺にしがみついていた。 掌に乗せると長い脚や触角を器用に畳んでしばらく動かなかった。 陽の当たる所に行くとゴソゴソ動き始める。 再び手摺の陽の当たる所へ戻す。 寒くなると元気(?)に活動を始めるチャバネ Read More

2023年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月8日 MatsumuraRyutaro 番外編

湯河原散歩 ③オオバンほか 番外

湯河原の千歳川散歩の最終回。朝食前にしては随分いろんな鳥を観察することができました。 mats 朝日の逆光に浮かぶシルエットはオオバン、さかんにエイヤッと潜って漁をしています。逆光でしか撮れない位置だったので昨年2月に多 Read More

2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年1月8日 MiyagawaNaoto 昆虫

冬眠しないのか?

テントウムシは冬の間は岩の間や樹皮の裏、さらに建物の隙間などの寒さを凌げる場所で集団で越冬することが多い。年明け早々に枯れてもうすぐ落ちそうなヒュウガミズキの木の葉の上でじっとしているムネアカオオクロテントウを見つけた。 Read More

2023年1月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月8日 MatsumuraRyutaro 未分類

湯河原散歩 ②カワセミほか 番外

朝の湯河原千歳川沿い散歩の続きです。 mats カワセミの鳴声が聞こえました。初心者の私が声から種類がわかる数少ない鳥の一つです。注意して川を眺めていると、いました、いました、コンクリート土手に朝日の長い影を作ってチョコ Read More

2023年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月8日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

暖かい陽射しに誘われて

チョウにも個性がありますね。ハイムにいるムラサキシジミですが、先日ご紹介したように枯れ葉の舟の中でじっと冬の間身を潜めて春を待っているものがいるそばで、今までどこにいたのか分からないが、暖かい陽射しに誘われて日向を飛びま Read More

2023年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年2月8日 MatsumuraRyutaro 番外編

湯河原散歩 ①サギたち 番外

ちょっとだけ石垣島の探蝶漫遊記をお休みして、年末に一泊した湯河原の鳥たちの話題です。 mats 前日の夕方に湯河原に着いてのんびりできたので朝食の前に近くの千歳川沿いを歩きました。7時くらいですが鳥たちは既に活躍していて Read More

2023年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

越冬するムラサキシジミ

冷たい風が吹きつけるアラカシの生垣でムラサキシジミが越冬しています。ムラサキシジミは成虫で越冬するのですが、なかなかその姿を見つけることはできません。これは昨年末見つけたもので、ちょうど舟のようになったアラカシの枯れ葉を Read More

2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2024年2月8日 MatsumuraRyutaro 番外編

探蝶漫遊記 ⑫なんと孔雀:クジャク 番外(石垣島遠征)

南国とはいえクジャクは本来いるはずがないのですが、昔、観賞用に飼われていたのが逃げ野生化したようです。 mats 藪からゴソゴソッと姿を現わしたクジャクのオス、なにやらちょっと伸び上がって今にも羽を開きそうな雰囲気なので Read More

2023年1月5日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 MiyagawaNaoto 昆虫

カマキリの卵

  チョウがいなくなった多摩川土手で、いくつものカマキリの卵(卵嚢)がたくさん見つかる。ほんの数分で何個も見つかる。カマキリはチョウの天敵の一つなので、チョウもある意味厳しい環境で生きていかざるを得ないというこ Read More

2023年1月4日 / 最終更新日時 : 2024年2月8日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

探蝶漫遊記 ⑪ベニモンアゲハとシロオビアゲハ(石垣島遠征)

今回の遠征では例年安定しているはずのこの時期(11月)にもかかわらず雨にたたられ通しでした。従って余り遠出はせず移動時間を切り詰めて小止みになったら即撮影しようと宿に近いバンナ公園を中心に動いたのですが結果的には正解でし Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP