コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2021年10月

  1. HOME
  2. 2021年10月
2021年10月16日 / 最終更新日時 : 2021年10月16日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

今日の一枚(19)ウラナミシジミとヤマトシジミ

今日の一枚は、ウラナミシジミとヤマトシジミ(右)のツーショットです。 今朝から気温も低く霧雨が降ったり止んだりのあいにくの天気。多摩川に出ても飛ぶチョウはそれほど多くなく、やっと見つけた2頭です。いつも異種間で縄張りを争 Read More

2021年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

また出た! クマソ 

オバケが出たわけではありません。クマソです。 mats クマソ:クロマダラソテツシジミの略式名称です、舌を噛みそうなほど長いですからね・・・2週間ほど前にハイムの遊歩道で相棒共々初めて見つけて盛り上がっていましたが、しば Read More

2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

今日の一枚(18)アオスジアゲハ

今日の一枚は多摩川のアオスジアゲハです。 河川敷の砂地で水分かミネラル補給しています。近づくとすぐに飛び立ちますが、しばらくするとまた同じ場所に戻って来て、これを何回も繰り返していました。日光に当たると翅の表の青が素晴ら Read More

2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月26日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

ウラギンシジミの卵

私のカメラでは限界がありますが、何とかウラギンシジミの卵であることが分かります。まん丸い卵で表面が規則正しく6角形などの正多角形のディンプルが彫り込まれていて、一種の芸術品でもあります。 これは多摩川河川敷のクズの花に産 Read More

2021年10月14日 / 最終更新日時 : 2021年10月14日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

今日の一枚(17)ツマグロヒョウモン

今日の一枚はツマグロヒョウモン(メス)です。 昨日と打って変わって朝から陽射しに恵まれ、多摩川でもいろいろなチョウがとびまわっていました。これは植えられたキバナコスモスに吸蜜に来たツマグロヒョウモンのメスです。思い切り近 Read More

2021年10月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

なんと可憐 多摩川のツバメシジミ

秋になりだんだんと新しく出てくる蝶は少なくなり、年に何度も世代交代する蝶たちを見る機会が増えてきます。 mats 多摩川土手、アカツメクサで吸蜜するツバメシジミ。早春から晩秋にかけて数回世代交代していていつでもその可憐な Read More

2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月13日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

今日の一枚(16)クロマダラソテツシジミ

今日は一日雨の予報。しかも実際朝から降っていたので、「今日の一枚」は諦めていた。その後、10時過ぎに少し小降りになったので傘をさしてハイムの中を一回り。お陰で、諦めていた一枚が得られました。ここ数日姿を見せなかったクロマ Read More

2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 MiyagawaNaoto 昆虫

絶滅危惧種に? ミノムシ 

木の葉が落ちるとミノムシが枝にぶら下がっているのを見つけやすくなりますが、まだこの時期は木の葉に隠れてあまり目立ちません。しかし、ミノムシ(オオミノガ)は最近寄生バエによってその数をどんどん減らし、なんと絶滅危惧種になっ Read More

2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月13日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

今日の一枚(15)ヒメウラナミジャノメ

今日の一枚はハイムのヒメウラナミジャノメです。 朝から気温も低く曇天、午後は雨の予報。そんな中ヒラヒラ飛び回り、時折翅を広げていました。 (Henk) 参考 蝶図鑑 ヒメウラナミジャノメ

2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

多摩川散歩 トビ 番外

9月の連休の多摩川、河川敷中程にあるシラカシの樹上にとまっているのは・・・ mats 遠目にもカラスにしては大きい感じだったのでもう少し近づいてみるとトビでした。ゆっくりと輪を描いて上空を飛んでいるところはよく見かけます Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 7
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP