コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2021年10月

  1. HOME
  2. 2021年10月
2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年10月27日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

今日の一枚(29)ムラサキシジミ

今日の一枚は再びムラサキシジミです。 南向きのアラカシの生垣は北風も建物に遮られて、しかも今日は意外にもよく晴れ陽射しが暖かく、チョウの日向ぼっこにはもってこい。翅を開いていたムラサキシジミのメスを見つけたのだが、カメラ Read More

2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro セセリチョウ科

生田緑地散歩 ちょっと深まった秋

10月10日(日)、「体育の日」・・ではなくて「スポーツの日」・・私の手帳は11日は休みになっていて午後から晴れたので明日も休みと思いつつ生田緑地に出かけました。夕方になって休みでないことを知りちょっと危なかった・・・  Read More

2021年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月25日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

今日の一枚(28)モンシロチョウ

今日の一枚はモンシロチョウです。 このチョウは真冬の数か月を除いて春先からほぼ一年を通して見られる皆さんおなじみのチョウです。この時期は花もだんだん少なくなりましたが多摩川土手のコセンダングサで吸蜜中です。 (Henk) Read More

2021年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

またしても見逃す!クロコノマチョウ

またしても蛹から這い出る羽化の瞬間を見逃してしまった。先日は完全に見逃していたが、最後の一つの蛹はだんだん羽化が近くなっていることがわかっていたので、朝から三脚を立ててカメラを構えていた。午前11時前からは10分おきに様 Read More

2021年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 MiyagawaNaoto アサギマダラ

今日の一枚(27)アサギマダラ

何といっても、今日の一枚はアサギマダラです。 アサギマダラを多摩川河川敷で見るのは初めてです。これまで生田緑地では見たことはありますが、今日は初めてで、いささか興奮しました。今日は昨日までの不順な天候と打って変わり汗ばむ Read More

2021年10月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

クマソ 開翅

クマソことクロマダラソテツシジミ、いったいどこからか湧いて出るのやら・・・ mats ここしばらく、当地では初めて見かけるクマソことクロマダラソテツシジミ、相棒も私も何回か取り上げていますが、いずれもオスが開翅した写真が Read More

2021年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月23日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

今日の一枚(26)キタキチョウ

今日の一枚はキタキチョウです。 ここ数日気温が低く雨の日が多かったので姿を見せませんでしたが、今日は朝から快晴、陽射しが暖かく感じられます。チョウもこの陽気に誘われて出てきました。ハイム2号棟南側のアラカシの生垣の陽だま Read More

2021年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

久しぶりのミドリヒョウモン(神代植物公園で)

少しくたびれた感じの個体ではありましたが、神代植物公園で久しぶりのミドリヒョウモンに出会えました。蜜を求めて、ほぼ終わりかけているフサフジウツギの花房の小さな花を一つひとつ順番に丹念にさぐっていました。すぐそばのバラ園に Read More

2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2021年10月22日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

今日の一枚(25)ヤマトシジミの手乗り

今日の一枚も、ヤマトシジミです。ただし、手乗りです。 雨、気温10度ではチョウは活動不能です。姿が見られただけでも「すばらしい!」と言わざるを得ません。ヤマトシジミは雨が降る中でも姿を隠してはいません。そして、葉が落ちた Read More

2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

産みますわよ! ハイムのムラサキシジミ

晴れた日曜日、ハイムの敷地南側の南武線沿いの遊歩道を散歩しました。 mats 散歩とは言え、いつものことながらカメラをぶらさげて「何かいないかな?」とキョロキョロしながらなので、もの思いに耽ったり思索したりということはあ Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 7
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP