コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2021年5月

  1. HOME
  2. 2021年5月
2021年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 MiyagawaNaoto セセリチョウ科

ダイミョウセセリ 生田緑地

アカシジミを待つ間の一枚です。前日の雨で木の葉にまだたっぷりと雫が残っているところへダイミョウセセリが翅を広げていました。 (Henk) 参考 蝶図鑑 ダイミョウセセリ

2021年5月21日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

撮り残した未練 オナガアゲハほか

先に2回続いて高尾山のミヤマカラスアゲハを取り上げましたが、前回こそカラスアゲハが加わったもののいつも一緒にいるオナガアゲハ、クロアゲハを見ていなかったのが気になって・・・  mats またもや、高尾山を目指します。オナ Read More

2021年5月21日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

生田緑地散歩 雨に打たれたアカシジミ

地元の生田緑地に足を向けましたが、天候怪しげ・・・ mats お昼時、緑地に到着したころから小雨模様となってしまいましたが、そのままUターンするのもしゃくなので花穂をつけているシイの木周辺の下草くらいは見ていくこと(雨が Read More

2021年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

ツバメシジミ 生田緑地

春先から多摩川などでは非常によく見かけていましたが、生田緑地で久しぶりに見つけたツバメシジミのメスです。ニガナの小さい花で吸蜜。翅を閉じていると雌雄区別はつきにくいですが、翅を広げると一目瞭然。メスはオスの鮮やかな空色に Read More

2021年5月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

新治市民の森散歩 アカシジミほか

生田緑地でアカシジミ発生との相棒Henk氏の記事が出たので、ほかの様子も探るため横浜の新治市民の森に行ってみました。 mats 5月16日の日曜日、天気は怪しげですがダメモトで出かけ、森の谷戸(やと:谷状の湿地)を散策し Read More

2021年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

初見 ウラナミアカシジミ

次は、次は、と期待していたウラナミアカシジミ。天気は悪かったがダメもとで生田緑地へ行ってみた。結果としては、無理していって良かった。今年初めてのウラナミアカシジミに、たった1頭だけだが、出会えた。あいにく霧雨が降り出した Read More

2021年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 MiyagawaNaoto 番外編

ミドリシジミの予感 キアシドクガ(閲覧注意)

閲覧注意(毛虫類の苦手な方へ) 例年4月半ばを過ぎると活発に活動を始めるものがいます。キアシドクガもその一つです。 昨年初夏に木の幹に産み付けられた卵から一斉に幼虫が孵化し、クマノミズキなどは葉が出かかったころにキアシド Read More

2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月14日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

今年初のアカシジミ 生田緑地

先日のサトキマダラヒカゲ・イチモンジチョウに続いて、5月12日に今年初のアカシジミを見た。これは、去年よりも2日早い。毎年少しずつ発生が早くなっているように感じる。 その前日、MMさんから「今日生田緑地でアカシジミを見つ Read More

2021年5月16日 / 最終更新日時 : 2021年5月15日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

樹液を求めて、サトキマダラヒカゲ

オオスズメバチ ヨツボシケシキスイ ヨツボシオオキスイ 樹木も若葉の季節となりクヌギも徐々に樹液を出すようになっています。そこへ早々と現れたのはスズメバチ。ゆくゆくは女王バチになるハチだと思われますが、単独であたりを盛ん Read More

2021年5月15日 / 最終更新日時 : 2021年5月15日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

イチモンジチョウ 生田緑地

よく見かけるコミスジかと思ったら、イチモンジチョウでした。翅の表の白い太い筋が一本、イチモンジチョウの特徴です。それに比べ、コミスジは3本の筋。光を透かして裏側の模様,、派手ではないが魅力的です。 コミスジ (Henk) Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP