コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2019年6月

  1. HOME
  2. 2019年6月
2019年6月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 ageha アゲハチョウ科

 羽化したてのキアゲハ

  生田緑地からの帰りに、隣接するお宅の門柱の目の高さのところで蛹から出て羽を伸ばしているキアゲハがいました。目立つことこの上ありません。もうすっかり羽は伸びきっているように見えたのでちょっとつついてやると、ま Read More

2019年6月14日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha 番外編

 アブは名ハンター

以前にハチを狩るアブの話をしましたが、アブは種類が違ってもやはり名ハンターのようです。偶然ですが、あのコメツキムシがアブに捕まって、エサにされているところを目撃しました。このアブはコメツキムシの背面から硬い鞘翅(さやばね Read More

2019年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha 番外編

 また、いましたよ!ウンモンスズメ

また、いましたよ、中野島会館の前に。ウンモンスズメです。止まる場所によっては、保護色になって見逃す可能性もありますね。 (Henk)

2019年6月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 ageha タテハチョウ科

 開いてくれたヒオドシチョウ

  先日、久しぶりに生田緑地でヒオドシチョウに再会したのに羽を閉じたままで残念だったと書きましたが、リベンジ成功!前回会った場所近くの樹液の出ているコナラの大木の横で張っていると(根比べなのです)、飛来しました Read More

2019年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha 番外編

どこにいるでしょう?

忍者のように、背景の木の幹と見分けがつきにくいくらいにうまく溶け込んでいます。どこにいるでしょう? これも擬態というか、見事な保護色。おそらくケンモンガの一種だと思われます。 生田緑地で。 (Henk)

2019年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha 番外編

 これは、もしや擬態?

マテバシイの花がたくさん咲いています。その花かと思いきや、葉の上にいるのは花によく似た大きな毛虫です。 おそらくケンモンガの一種か、あるいはマイマイガの一種だと思われますが、残念ながら正確な名前までは分かりません。しかし Read More

2019年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha セセリチョウ科

 キマダラセセリ ハイムで

久しぶりにハイムのヤマブキの葉に止まっているキマダラセセリを見ました。 (Henk) 参考 蝶図鑑 キマダラセセリ

2019年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha シジミチョウ科

 後姿のミズイロオナガシジミ(生田緑地で)

今年はやっと出会えましたが、止まっている場所が悪く、後姿しか撮れませんでした。粘ったのですが、ついに横を向いてくれませんでした。 (Henk) 参考 蝶図鑑 ミズイロオナガシジミ

2019年6月11日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha アゲハチョウ科

 アゲハの幼虫が蛹に

今日6月11日の昼前に、我が家のベランダの山椒に住んでいたアゲハの青虫が、目の前で蛹になりました。青虫は体を帯糸で枝に固定したまま身をくねらせくねらせ、まるで長いストッキングでも脱ぐように、青虫時代の皮を脱いで蛹の形にな Read More

2019年6月11日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha みんなの声

 これは何の幼虫?

これはなんの幼虫でしょうか。みかんの葉とハイムに生息しているさんしょうの葉をよく食べます。お腹あたりの白く見えるものはなんでしょうか。 (赤ちゃんクラブ代表)

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP