コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

東高根森林公園

  1. HOME
  2. 東高根森林公園
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

森林公園 出てきた蝶たち

急に暖かくなって20度近くまで気温が上がると久し振りの蝶たちがあちこち姿を見せてくれました。 mats 東高根森林公園のお昼時、冬眠している姿を確認できなかったムラサキシジミを久し振りに見ることができました。翅の鱗粉は乱 Read More

2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

森林公園散歩 シロハラ 番外

東高根森林公園の散歩の続きです。 mats ルリビタキがよく出てくる薄暗い林の落葉に覆われた地面でカサコソと歩き回っていたのは、遠目にヒヨドリかと思ったのですが実はシロハラでした。濃い青と、クチバシ・目の廻りの黄色が目立 Read More

2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

森林公園散歩 ルリビタキ(3) 番外

これまでに比べると少しいいところにとまったルリビタキです。 mats 明るい所ではあまり見かけず、薄暗い林の茂みで見ることが多いので邪魔な草や枝が多くなかなか綺麗に撮れません。この個体はメスかと思いきや、どうやらオスの若 Read More

2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

森林公園散歩 ルリビタキ(2) 番外

前回、森林公園でルリビタキのメスを見つけたので、オスも見たいと再度出かけたのですが・・・ mats 同じ場所でお約束のように藪の中から出てきたのはルリビタキのメスでした。やっぱりオスはここには出てこないのかと思っていると Read More

2022年2月17日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

森林公園散歩 ルリビタキ 番外

この時期にルリビタキがいたのを思い出して東高根森林公園に行ってみると・・・ mats いました! お目当てのルリビタキ、以前に見たのと同じあたりで今回はメス。オスのように青い部分は広くなく尾だけですがそれでもよく目立ちま Read More

2021年11月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

森林公園散歩 寄生蜂の不思議 番外

秋も深まった東高根森林公園、気温も上がらず蝶たちは姿を現わしませんが妙なハチが・・・ mats エゾオナガバチという寄生蜂の仲間、すなわち他の昆虫の体内に卵を産んで、生まれてくる幼虫はその宿主の体内に寄生して成長するとい Read More

2021年11月18日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 昆虫

森林公園散歩 池のトンボ 番外

東高根森林公園の池の周りにイトトンボがとまっていました。 mats イトトンボ類は判別が難しく自信がありませんがおそらく、アオイトトンボ。もしかするとオオイトトンボかもしれません。背景は暗いですが池の水面の上に張り出した Read More

2021年11月2日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

森林公園散歩 頭上のアゲハ

一昨日の東高根森林公園散歩の続きです。 mats 湿性植物園の中ほどに高木の森のようなゾーンがあり頭上7~8メートルくらいのところを覆っている樹の花に頻繁にアゲハ類が飛来していました(10月中旬)。まずはおなじみのアオス Read More

2021年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

森林公園散歩 ホシホウジャク 番外

久し振りに東高根森林公園に行ってみると湿性植物園でホシホウジャクに再会・・・ mats 湿地にこの季節群生するピンクのツリフネソウ、なんとも奇妙な形です。生田緑地でも見かけるホシホウジャクがこの花の群落を求めて飛来し、花 Read More

2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

赤と銀の閃光 ウラギンシジミ

あちこちの緑地や公園でウラギンシジミをよくみかけます。飛ぶのが速く、オスの場合、羽の表の橙色と裏の銀色がめまぐるしく輝くジグザグの閃光のようです。 mats ふと、咋秋はウラギンシジミを何回か取り上げたのに、その頃の橙色 Read More

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に くまちゃん より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に Henk より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に same より
  • 読者の方からのお便り に Henk より
  • ご挨拶 に 阿部みやこ より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP