コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

シジュウカラ

  1. HOME
  2. シジュウカラ
2023年5月14日 / 最終更新日時 : 2023年5月6日 MatsumuraRyutaro 昆虫

沢沿い 番外の生きものたち

アオバセセリの飛来を水辺のウツギ前で待っていると蝶以外にもいろいろな昆虫や動物が姿を現わします。 mats ニホンイタチ。奥山の沢筋の藪からいきなり出てきてきょとんとした目つきでこちらを暫く観察すると(されてしまった・・ Read More

2023年3月3日 / 最終更新日時 : 2024年2月8日 MatsumuraRyutaro 番外編

地上戦のシジュウカラ 番外

市内の森林公園、2羽のシジュウカラがとっくみあいの大げんか?  mats 大木の上の方の枝にいた2羽のシジュウカラがもつれるように地面に降り立ったとたんにとっくみみあいのケンカを始めました。いったい何が原因か? 周りにほ Read More

2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

横浜の森林公園 トラツグミほか 番外

カワセミの飛び込みに集中したあとに見つけた鳥たちです。 mats 落葉が積もった地面をカサコソと警戒心もなく歩き回ってはエサを探していたのはトラツグミ。派手なカワセミを見続けていたのでやたら地味には見えますが、これはこれ Read More

2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

多摩川 よく見る小鳥たち(2) 番外

寒い日が続きますが裏の多摩川の池周辺に飛来している元気な鳥たちの続きです。 mats 池のまわりには、サギ、カワセミ、カモ、カイツブリなど魚めあての鳥たち以外にもいろんな鳥が見られます。まずトップの写真はアオジです。黄色 Read More

2021年3月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

花とコラボ 蝶と鳥

まだ3月というのに、今年はどうしたことか春の蝶が早めに出現しています。もちろんうれしいし、これも温暖化が原因だとか余計には悩まず新治市民の森に行ってみました。 mats 桃の花に飛来するアゲハチョウ、なんとなくギフチョウ Read More

2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

生田緑地散歩 ルリビタキほか 番外

1月下旬のお昼時、暖かい陽射しに恵まれた生田緑地を散歩してみました。 mats 緑地に入いったとたんにルリビタキ(オス)が出迎えてくれました。体の上半分が美しい青(名前は瑠璃色からきている)なのはオスだけでメスはやや緑が Read More

2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

多摩川散歩 コカワラヒワほか 番外

近くの多摩川の水溜まり周辺。池はそれほど大きくもなく緑が生い茂っているわけではありませんが、いろんな鳥が来ているのには驚きます。 mats ↑ コカワラヒワ 黄色が目立つ。よく見かける鳥の一つ ↓ カシラダカ  秋から冬 Read More

2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 ageha 番外編

冬でも元気 番外 シジュウカラ

冬枯れの生田緑地その2、梅園にシジュウカラがたくさんいました。木の実を突ついていたようでまるまると太っていますが、本来雑食性。下は今年の初夏、高尾でオオミドリシジミを撮影した合間の、もう少しワイルドなシジュウカラです。  Read More

蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に くまちゃん より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に Henk より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に same より
  • 読者の方からのお便り に Henk より
  • ご挨拶 に 阿部みやこ より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP