コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2021年10月

  1. HOME
  2. 2021年10月
2021年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

今日の一枚(9)ウラギンシジミ

今日の一枚は、多摩川のウラギンシジミ(オス)です。 盛んに飛び回っていたのが地面に下りたので、さっそく手乗りに挑戦。警戒心は強い方なのですが、すんなりと手乗り成功。翅の両面ともほとんど擦れておらず、比較的新しいオスでした Read More

2021年10月6日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

そいつはまずい・・ ウラナミシジミ

多摩川土手はウラナミシジミが全盛期、我が世の「秋」を謳歌しているのですが・・・ mats ウラナミシジミが吸蜜しているのは、「アレチウリ」(荒れ地瓜)、北米原産の帰化植物で駆除すべき「特定外来生物(植物)」に指定されてい Read More

2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月5日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

今日の一枚(8)ウラナミシジミ

今日の一枚はハイムのウラナミシジミです。 花壇の花で吸蜜中。今日は、もう一枚オマケします。少し翅を開いたところですが、見る角度によってその翅表の色はあまり綺麗に見えないのが残念です。そして、意外と毛深いことも分かります。 Read More

2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月4日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

ヒメアカタテハの卵が孵化

先日、9月15日に多摩川で採ってきた産卵したてのヒメアカタテハの卵が早くも孵化した。 孵化は1週間後くらいになるだろうと勝手に思いこみ油断をしていた。18日朝、卵の色でも変わってきたかなと思って見てみると、卵がやけに白っ Read More

2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2021年10月4日 MiyagawaNaoto セセリチョウ科

今日の一枚(7)イチモンジセセリ

今日の一枚はこの時期活発になるイチモンジセセリです。 その向こうに、今日もクロマダラソテツシジミが写っています。仲良くセンニチコウで吸蜜。 (Henk) 参考 蝶図鑑 イチモンジセセリ

2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

久々の新種 クロマダラソテツシジミ

当地では久々の新種です。 mats Henk氏記事(一昨日)の続編です。台風明けの土曜日、用事が昼で終わりいつもの習慣で南武線側の遊歩道経由で家路をたどっていると・・・交番裏の小さな花壇にヤマトシジミとウラナミシジミが訪 Read More

2021年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

今日の一枚(6)クロマダラソテツシジミ 再び

昨日に続き、クロマダラソテツシジミですが、今日はツーショットです。 昨日ハイムで初めて見たので、今日はどうかと今朝は8時過ぎに様子を見に行きました。しかし、一向に姿を現さず。そこで一旦引き上げ、再度9時半近くに行ってみる Read More

2021年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

多摩川のウラギンシジミ

多摩川河川敷で大きな葉を広げて、四方に蔓を伸ばし、あちこちに絡みつきながらどんどん広がるクズ。平面的に広がるだけかと思えば、上の写真のように高いクヌギの大木などにも絡まり、どんどん上の方まで這い上っているものもあります。 Read More

2021年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

今日の一枚(5)クロマダラソテツシジミ

台風一過、朝から天気がよく、気温も上昇している。朝の散歩がてらハイムを一回り。その途中で、このような新顔に出会いました。それが今日の一枚です。 最初飛んでいる時には、この頃よく見るウラナミシジミかなと思いましたが、花に止 Read More

2021年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ亜科

学名の四方山話 クジャクチョウ

クジャクチョウを見るたびに頭をよぎる四方山話です。 mats 和名:クジャクチョウ 学名:Inachis io 英名:Peacock 学名のイオ(io)はギリシャ神話に出てくる美しい娘です: 全知全能の大神ゼウスがイオに Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP