コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2021年1月

  1. HOME
  2. 2021年1月
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

カラスアゲハ 苦悶の蛹化

昨年育てたカラスアゲハ、前回は前蛹にまでなりましたが、続いて蛹化です。ここでも長い間の謎がひとつ解けました。 mats 長い間、不思議だったこと:終齢幼虫がそのまま固まったような前蛹は脱皮して蛹になります。脱皮はスッポリ Read More

2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

ムラサキシジミも、やはり日向がいい。

暖かい陽の光が恋しいのはチョウも同じ。この日(1月25日)は風もほとんどなく、2号棟南側のアラカシの生垣の陽当たりのいい場所で思いっきり翅を広げているムラサキシジミ。ただ、その場所が生垣の天辺なので、斜め下からでは撮影に Read More

2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

多摩川散歩 カワセミジャンプ 番外

多摩川の池状水溜り。カワセミがジャンプして水中に飛び込み魚を捕らえています。 mats 水上に張り出した枝にとまってじっと水面をにらんでいると、突然ジャンプして飛び込み魚(オイカワ)を器用に捕らえます。浅瀬の割には水底に Read More

2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

カラスアゲハ 前蛹へのアクロバット

昨年育てたカラスアゲハ、長い間の謎がひとつ解けました。 mats カラスアゲハの「前蛹」です。長い間、不思議だったこと:孵化した幼虫は4~5回脱皮してどんどん大きくなり終齢幼虫となります。次に蛹の前段階としての「前蛹」に Read More

2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

アカボシゴマダラの真実とは?

アカボシゴマダラは、私にとってはちょっと悩ましい存在なのです。上の写真は、昨年の生田緑地でのものです。 私自身は10年くらい前にその存在を知ったばかりで、その時ハイムの道路沿いのツツジの植え込みに混じったエノキのひこばえ Read More

2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

卵のカラを食べるカラスアゲハの幼虫

昨年育てたカラスアゲハ、いつも見過ごしがちないくつかの場面を観察することができました。 mats 最初は卵です。バルコニーの鉢植のキハダに産まれた時にはやや黄色みがかった真珠のような色合い(最上)ですが、2~3日するとピ Read More

2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

今日は暖かい、日向ぼっこでも。

まだ1月半ばだというのに、今日は朝からやけに暖かい。 その暖かさに誘われてか、ヒメアカタテハが辺りをしきりに飛び回ったあと、陽だまりに降りてしばらく翅を広げて日向ぼっこ。1号棟南側で。 これだけ暖かいと、他にも一時冬眠を Read More

2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

ハイム育ちのムラサキツバメ

先日のキタキチョウに続いて、今日はハイム育ちのムラサキツバメをご紹介しましょう。 ハイムにはマテバシイの木が何本かあり、この木の根元から生えているひこばえのまだ柔らかい葉をムラサキツバメの幼虫は好んで食べます。この幼虫も Read More

2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

多摩川散歩 アオサギ 番外

多摩川散歩が続きます。ハイムから歩いて10分足らず、ちょっと下流の池状の水溜まりの周辺です。 mats 川の中央部にある高い木にアオサギが器用にとまっています。かなり大きな体なのでニョキッと突っ立っている感じですが飛ぶと Read More

2021年1月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

ハイム育ちのキタキチョウ

ここ数年、ハイムでも黄色いチョウをよく見かけるようになりました。黄色いチョウといえば、モンキチョウ・キタキチョウなどがいますが、ハイムでよく見かけるのはキタキチョウがほとんどです。おそらく、ハイムで世代交代をしているので Read More

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP