コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2019年4月

  1. HOME
  2. 2019年4月
2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 ageha シロチョウ科

ツマキチョウの産卵?

もしかするとツマキチョウの産卵? 何気なくシャッターをきりましたが、もしかすると産卵の姿勢ではないでしょうか。多摩川の河原で。 参考 蝶図鑑 ツマキチョウ (Henk)

2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2019年4月25日 ageha みんなの声

トンボ採りちょうちょ

子供の頃、トンボを捕まえる方法として、ちょうちょを餌にする方法がありました。まず、ちょうちょを捕まえて、それを生きたまま茎の細長い草でゆるく縛りつけます。それをトンボの近くにかざすと、その蝶を捕まえようとして寄ってくるの Read More

2019年4月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 ageha シジミチョウ科

 多摩川のベニシジミ

多摩川の土手でべニシジミが二ついたので撮りました。 参考 蝶図鑑 ベニシジミ mats

2019年4月23日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha こどもたちの部屋

 チョウのハネのしくみはどうなっているの?

2019年4月23日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha こどもたちの部屋

チョウはどうやって飛ぶの?

2019年4月23日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha こどもたちの部屋

 チョウは何を食べるの?

2019年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha シロチョウ科

ツマキチョウ(多摩川の河原で)

今日の天気は蝶が飛ぶには今一つの感じもありましたが、多摩川までぶらりと。そこで、ツマキチョウを見つけました。タイミングよく、2頭をカメラに収めることが出来ました。 なお、なぜ蝶々を数えるのに、1頭・2頭と数えるのか?なん Read More

2019年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 ageha こどもたちの部屋

 チョウはどこにいるの?

2019年4月10日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 ageha 豆知識

チョウの見分け方・識別のポイント

チョウ類は世界に約20,000種が知られており、日本では250種ほどが観察できるが、野外で正確に識別するのは難しい。 そこで、野外での識別に役立つポイントをいくつか紹介しよう。 [A] 識別のポイント ① どのグループか Read More

2019年4月9日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha アゲハチョウ科

春の女神

「春の女神」。なんと優雅な名前でしょう。 これは、ギフチョウというアゲハチョウの一種に与えられた、いわば尊称です。この蝶は他の蝶に先駆けて春一番に姿を現わします。3月下旬からわずか2-3週間の非常に短い間だけ。この蝶は、 Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に くまちゃん より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に Henk より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に same より
  • 読者の方からのお便り に Henk より
  • ご挨拶 に 阿部みやこ より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP