2023年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月7日 MatsumuraRyutaro 番外編 元旦 裏の多摩川の鳥たち 番外 1月1日、このところ好天続きです。朝から飲んだワインでほろ酔い気分ですがちょっと裏の多摩川を覗いてみました。 mats 好天のせいか水鳥を含めていろんな鳥たちが活動しています。トップは、どうしてもアップで赤い眼を撮りたく Read More
2023年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 MatsumuraRyutaro 番外編 湯河原散歩 ②カワセミほか 番外 朝の湯河原千歳川沿い散歩の続きです。 mats カワセミの鳴声が聞こえました。初心者の私が声から種類がわかる数少ない鳥の一つです。注意して川を眺めていると、いました、いました、コンクリート土手に朝日の長い影を作ってチョコ Read More
2022年12月31日 / 最終更新日時 : 2022年12月29日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科 2022年 お気に入り いつも記事をごらんいただきありがとうございます。年末ですので今年を振り返って記事で取り上げた中からからお気に入りの写真を選んでみました。 皆様、どうぞよいお年をお迎えください。 mats ① トラフシジミ アンズの花で吸 Read More
2022年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 MatsumuraRyutaro 番外編 久々ぶりのカワセミ 番外 寒い頃によく訪れていた横浜の森林公園を覗いてみると・・・ mats 逆光の黒いシルエットに一条の青いライン、おなじみの池にカワセミが来ていました。半年前は寒い中で池に飛び込んで小魚を捕える姿を随分根気よく撮っていましたが Read More
2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科 森林公園散歩 春爛漫 数日前にコツバメが訪れていたアンズの花は散り、春はどんどん進行してまさに「爛漫」・・・ mats ちょっと「春めいてきた」かと思った後にしばらく寒の戻りはあったもののどんどん季節は進行しています。秋にも「秋めいてきた」と Read More
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月16日 MatsumuraRyutaro 番外編 森林公園 カワセミ ジャポン! 番外 樹上から全神経を眼下の池に集中しエモノを見つけると矢のように水中に飛び込むカワセミの漁の話題です。 mats 長い間じっと水面をにらんでいると突如急降下、ジャポン!で水中に姿を消すや否やすばやく浮上して飛び上がり周辺の枝 Read More
2022年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科 春探し 二ヶ領用水 日曜の朝、明日は春分というのに、このところ寒の戻りですっかり気温が下がってしまいました。薄日はさしていたので近所の二ヶ領用水で春を探してみました。 mats 1週間前のような暖かい日が続いていたら一気に開花したであろう桜 Read More
2022年3月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月8日 MatsumuraRyutaro 番外編 横浜の森林公園 ダイサギの漁 番外 横浜の森林公園、カワセミをよく見かける池ではダイサギが漁をしています。 mats 深い池ではないのでダイサギはゆっくりと歩きながら、魚を見つけると突き刺すように長い嘴(くちばし)を水中に入れて見事にしとめています。裏の多 Read More
2022年3月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 MatsumuraRyutaro 番外編 横浜の森林公園 カワセミ(3)ホバリング 番外 カワセミの続きです。 mats カワセミを観察していると高いところから水中に飛込みをするのかと思ったら途中で止まり、突然ホバリング(空中の定位置で羽ばたいて止まった状態になる)をすることがあります。急降下している途中でエ Read More
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 MatsumuraRyutaro 番外編 横浜の森林公園 カワセミ(2) 番外 横浜の森林公園のカワセミの続きです。 mats 水面近くの枝の先端から、或いは水面からは6~7メートルくらいの木の枝から何度も水中へのジャンプを繰り返します。いったいどのくらい食べたら気が済むのか? ただ、このカワセミは Read More