2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科 今日の一枚(38)ムラサキシジミ 今日の一枚はムラサキシジミです。 前回は翅を開いてくれませんでしたが、今日は朝から日向ぼっこ、アラカシの生垣の側に植えられているアガパンサスの葉の上で翅を全開。こうして翅を開いていると遠くからでもよく目立ちます。しかし、 Read More
2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科 今日の一枚(35)クロマダラソテツシジミ 今日の一枚は、新しく発見したソテツ(発生源)にいたクロマダラソテツシジミです。 今日は、新たに2カ所でこのチョウの発生源と思われる食害にあったソテツを発見できました。そのうちの1カ所で、ソテツの根元に植えられたフイリヤブ Read More
2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 ある秋の日の赤・黄・青 ある秋の日の、赤(紅)・黄・青です。 ベニシジミ キタキチョウ アオスジアゲハ (Henk) 参考 蝶図鑑 ベニシジミ キタキチョウ アオスジアゲハ
2021年10月31日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科 今日の一枚(34)ヤマトシジミ 今日の一枚は、もはやこのコーナーの常連となったヤマトシジミです。 寒さにも比較的強いヤマトシジミも今日は陽射しもないので殆ど姿が見られません。そんな中、多摩川土手でただ1頭翅を開いて残り少なくなったコセンダングサで吸蜜し Read More
2021年10月30日 / 最終更新日時 : 2021年10月30日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科 今日の一枚(33)クロマダラソテツシジミ産卵 今日の一枚はクロマダラソテツシジミの産卵シーンです。 今月初めから追いかけ始めたチョウですが、まだまだ謎が多く分からないことだらけです。この場所に通い始めてもう何日にもなりますが、今日は全くタイミングよく、そのチョウが近 Read More
2021年10月29日 / 最終更新日時 : 2021年10月29日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科 今日の一枚(32)ツバメシジミ 今日の一枚はツバメシジミです。 ハイム横の道端の陽だまりに咲くヒメツルソバの花に一見すると似たようなチョウが集まって来ています。今一番多いのはやはりヤマトシジミですが、最近話題のクロマダラソテツシジミも、さらにはツバメシ Read More
2021年10月29日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科 危機一髪 ヤマトシジミ 多摩川周辺、生田緑地を含めセイタカアワダチソウが目立っていますが子供の頃、空き地というとこればかり生えていたのを思い出します。 mats セイタカアワダチソウの黄色く大きく房になった花は蝶を含むその他の昆虫たちに人気があ Read More
2021年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科 生田緑地散歩 ミゾソバとツバメシジミ 蝶と花のコラボ、割としっくりくる組み合わせがあります。 mats 生田緑地の湿地に群生するミゾソバ、この季節同じピンク系のツリフネソウとあちこちでを混生しています。ツバメシジミはどうやらこのミゾソバが好みのようで同好のイ Read More
2021年10月27日 / 最終更新日時 : 2021年10月27日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科 今日の一枚(30)クロマダラソテツシジミ 手乗り 今日の一枚は、クロマダラソテツシジミの手乗りです。 あまり天気が良くなく、気温も低く小雨模様の朝なのでできたことだと思いますが、手乗りさせてみました。3度ほどで難なく指に乗り移ってきました。クロマダラソテツシジミのオスで Read More
2021年10月27日 / 最終更新日時 : 2021年10月16日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科 センニチコウがリボンを? チョウの写真を撮っていると、たまには面白い場面に出会います。これもその一つです。白いセンニチコウの花がチョウのリボンを付けたようにも見えます。ちょっと大きめのリボンですが、頭の上がいいか、それとも右横がいいか、迷っている Read More