コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

アゲハチョウ科

  1. HOME
  2. アゲハチョウ科
2019年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha アゲハチョウ科

 生田緑地のキアゲハ

昨日のナガサキアゲハに続き、今日は生田緑地のキアゲハです。一見、普通のアゲハと非常によく似ていますが、黄色みが強いのが特徴です。 (Henk) 参考 蝶図鑑 キアゲハ

2019年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha アゲハチョウ科

 生田緑地のナガサキアゲハ

この時期、たくさん咲いたオオムラサキツツジにはいろいろなチョウたちが蜜を求めて集まってきます。しかし、どのチョウもせわしく翅を動かして花から花へと飛び回り、なかなかジッとせずいい写真を撮らせてはくれません。尾状突起がない Read More

2019年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha アゲハチョウ科

今季初、ハイムのアゲハ

今年ハイムでもアゲハが飛んでいる姿は既に何度か見ていますが、まだ写真には収めていませんでした。なかなかいい場所に止まってくれずにいましたが、今朝、駐車場の北側、レンギョウが植わっている辺りで、開翅したアゲハを撮ることがで Read More

2019年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 ageha アゲハチョウ科

生田緑地のアオスジアゲハ

生田緑地の菖蒲園(しょうぶえん)、今、シュレーゲルアオガエルの大合唱の最中です。一斉に鳴きだしてしばらくすると一斉に止まる、また鳴くの繰り返しですがおそらくそれぞれが自分のテリトリーを主張して鳴いているのでしょう。そのま Read More

2019年5月6日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 ageha アゲハチョウ科

ギフチョウ 追想その1

シーズンの初めの記録がハイム蝶百科図鑑が始まる前でした。蝶と言えば、なんといっても「春の女神」とも呼ばれるギフチョウからから始めたいところでしたので遅ればせながらアップします。相模湖の奥の山まで行くのですが、1回目が天候 Read More

2019年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 ageha アゲハチョウ科

生田緑地のカラスアゲハ

生田緑地のツツジにカラスアゲハのメスが吸蜜に来ていました。オスが地面でひたすら吸水するのとは違い、メスは花を訪れます。カラスアゲハも、よく似たミヤマカラスアゲハも、一般的な傾向とは異なりメスの方が華やかな色どりです。 m Read More

2019年4月28日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha アゲハチョウ科

ツツジにアゲハ

今日4月28日、朝は少し肌寒くてチョウも飛ばないかなと半分諦めていましたが、午後から陽射しも出てきたので生田緑地へ。連休が始まって大勢の家族連れで普段以上の賑わい。目当ては、アオバセセリでしたが、Matsさんがいい写真を Read More

2019年4月9日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha アゲハチョウ科

春の女神

「春の女神」。なんと優雅な名前でしょう。 これは、ギフチョウというアゲハチョウの一種に与えられた、いわば尊称です。この蝶は他の蝶に先駆けて春一番に姿を現わします。3月下旬からわずか2-3週間の非常に短い間だけ。この蝶は、 Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP