2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 今日のハイムの蝶 ジャコウアゲハの里帰り 今日二つ目の「今日のハイムの蝶」となりました。 今日は午後も霧雨が降ったりやんだりで一向に太陽はみえません。そんな天気にもかかわらず、ジャコウアゲハが1頭我が家のベランダのあたりを行ったり来たりしています。左の尾状突起は Read More
2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科 ヤマユリとモンキアゲハ 高尾山では甘い香りを放ってヤマユリが咲き誇っています。羽を花粉で真っ赤にしながらも次々と訪花しているのは高尾山の黒服の重鎮モンキアゲハです。 mats 大型のはずのモンキアゲハですがヤマユリで吸蜜しているとちっとも大きな Read More
2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 今日のハイムの蝶 ジャコウアゲハ(幼虫・蛹) 昨年より始めたジャコウアゲハの飼育ですが、ちょっと厄介なことがあります。今年も鉢植えの食草ウマノスズクサにたくさんの卵が産み付けられたのはよかったのですが、厄介なことの一つは、鉢植えの葉っぱなどあっという間に食い尽くしエ Read More
2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 今日のハイムの蝶 アオスジアゲハ 今日は何度もアオスジアゲハの巴戦を見ましたが、なんとか写真に収められたのはこれだけです。どこに写っているか分かりますか?中央に2頭いるのですが・・・。あまりにも動きが速すぎてカメラで追いかけられませんでした。 それと、今 Read More
2020年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 今日のハイムの蝶 ジャコウアゲハ(再び) 今日もジャコウアゲハになりました。 昨日時点の天気予報とは大きく違って、朝から雨は降らず。青空も見え気温も上がって今日はチョウが飛びそうな予感。午後一番でツクバネウツギが咲いている垣根には数頭のジャコウアゲハが飛び回って Read More
2020年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 産卵場所をさがしている?アゲハ 生田緑地のミカンの木の周りをアゲハが何度もくるくると飛んでいます。花の時期は終わって既に小さな青い実がなっているので、花の蜜を期待して飛び回っているわけではなさそうです。どうも産卵場所を探しているような感じだったのですが Read More
2020年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 今日のハイムの蝶 ナガサキアゲハ 午後雨が上がり気温も若干上がったようで、ぶらりとハイムを一回り。予期せぬところで大型の黒いチョウが現れた。まだ雫が残っているアガパンサスで吸蜜するわけでもなくほんの一瞬とまりかけたので、慌ててカメラを出したが、ちゃんとピ Read More
2020年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 今日のハイムの蝶 アゲハ(幼虫) 一日雨模様で気温も低い。こんな日はさすがにチョウは飛ばない。でもアゲハの幼虫はサンショウの枝につかまって雨に打たれている。もう少しで蛹になれるか。 今年はこれまでのところ、例年よりもハイムでアゲハの姿を見る機会が少ないし Read More
2020年7月16日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 今日のハイムの蝶 アオスジアゲハ(幼虫) 今日のハイムの蝶は、アオスジアゲハの幼虫です。5号棟のエントランス脇のヤブニッケイの若葉にアオスジアゲハの小さな幼虫がいました。そばに見えるのが卵です。成虫になるにはまだ時間がかかります。 (Henk) 参考 蝶図鑑 ア Read More
2020年7月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 今日のハイムの蝶 ジャコウアゲハ 今日は朝から曇り、時々小雨。チョウが飛ぶにはあまり条件はよくありません。クロアゲハ・ジャコウアゲハ・ヤマトシジミを見ましたが、いい写真は撮れず。ジャコウアゲハは翅もボロボロで相当くたびれていました。南西隅のアジサイの傍の Read More