2020年5月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 MiyagawaNaoto ジャノメチョウ亜科 ヒメウラナミジャノメ 生田緑地で 先日アオバセセリを待っている間どうも手持無沙汰で、何かいないか探し回ります。遠くでヒラリと動くものがあるので近寄ってみるとヒメウラナミジャノメです。普段もあまり目立たない地味なチョウです。翅を開くと下の写真のように表にも […]
2020年3月20日 / 最終更新日時 : 2020年3月20日 MatsumuraRyutaro ジャノメチョウ亜科 探蝶漫遊記 ⑩かわいそう! マルバネルリマダラ (石垣島遠征) 冬枯れの期間が長くなりどうしても蝶の姿が見たくなったので2月10日から13日という日程で初めて石垣島に行ってきました。台北から約270キロという石垣島では「越冬」の必要がないため蝶たちは1年中、ある意味だらだらと世代交代 […]
2019年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 ageha ジャノメチョウ亜科 マダラだらけの入笠山 遠征編(信州入笠山 その2) なんとなくこのあたりでも見たことのあるような模様の蝶ですが、これはヒメキマダラヒカゲという山地性のジャノメチョウで生田緑地を含め、ハイムの周辺にはいません。林の中だけでなく高地のお花畑で吸蜜する姿がよく見ら […]
2019年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 ageha ジャノメチョウ亜科 マツムシソウ+ジャノメチョウ 遠征編(信州入笠山 その2) マツムシソウの第三弾です。普通あまり落ち着きがなく花にとまってもすぐヒラヒラと飛び立つジャノメチョウですが珍しくじっくりと吸蜜してくれました。 mats 参考 蝶図鑑 ジャノメチョウ コジャノメ(関連紹介)
2019年8月22日 / 最終更新日時 : 2019年8月22日 ageha ジャノメチョウ亜科 後姿です、ジャノメチョウ 遠征編 (信州入笠山) ついに後姿しか撮れませんでした。蛇の目がくっくりジャノメチョウ。入笠山での一枚です。 (Henk) 参考 蝶図鑑 ジャノメチョウ
2019年8月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 ageha ジャノメチョウ亜科 ジャノメチョウの代表 遠征編(長野県南佐久郡) アザミの葉にとまるジャノメチョウ。多摩川河川敷にもいるとのことを聞きますがハイム周辺では見たことはありません。高原ないし山地の明るい草原に多い陽性なジャノメチョウで、目玉模様の真ん中の青紫のワンポイントはな […]
2019年5月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 ageha ジャノメチョウ亜科 ヒメウラナミジャノメ つい最近まで多摩川でもよく見かけたツマキチョウが姿を見せなくなりました。それに代わるように、草の背丈の高いところなどで見かけるのがこのヒメウラナミジャノメです。移動するのにあまり高くは飛ばず、少し薄暗いところや草の陰など […]