2023年4月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月8日 MatsumuraRyutaro 番外編 高尾山 ツチハンミョウ 番外 久しぶりに高尾山に登って見つけたのは ・・・ mats このところあれやこれやトラブル続きのため少し気分転換ができるかと思い高尾山に登ってみました。頂上近くの路上で見つけたのは冬眠明けのヒメツチハンミョウのメス、申し訳程 Read More
2022年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年2月23日 MatsumuraRyutaro 昆虫 高尾山散歩3 頂上のアナグマ、ツチハンミョウ 番外 蝶と関係なくてもよく登っている高尾山の散歩3回目です。 mats 頂上でこれまで何度も見かけたニホンアナグマ。付近に棲みついていて本来夜行性のはずが昼間に人がいる中に、少し気にしながらもよく出てきて歩き回っています。強そ Read More
2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 MiyagawaNaoto スタッフブログ これは驚き、ハンミョウ 昨日のmatsさんの記事を見て、なにやら急に少し書いてみたくなった。 ハンミョウについては、matsさん同様、子供の頃の思い出がある。この虫は神社などの固く乾いた地面の上を陽射しを浴びてあやしい輝きを見せながら低く飛びま Read More
2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 MatsumuraRyutaro 番外編 こちらが本家 ハンミョウ 番外 多摩川ではコニワハンミョウが活躍していますが久し振りに本家ともいうべきハンミョウを見ました。 mats ウスバシロチョウの観察に行った都内の緑地でハンミョウを見つけました。ハンミョウは「斑猫」と書き斑紋のある猫ということ Read More
2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 ageha 番外編 蝶のディテール 番外 ハンミョウ 蝶の羽には全体としての美しさの他に、鱗粉の配列が織りなす模様と色彩の中心となるディテールがあります。私たちを惹きつけてやまない蝶(及び番外)の魅力をシリーズでデザインのディテールから迫ってみました。 いかにもどう猛な顔つ Read More
2019年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 ageha 番外編 ミチオシエ? ハンミョウ(漢字で書くと「班猫」)、別名「ミチオシエ」。足元から飛び立ち2~3m先にとまるのを繰り返しますが道が合ってるかどうかは保証の限りではありません・・・幼稚園(永観堂という京都のお寺)まで暮らした京 Read More