2020年6月18日 / 最終更新日時 : 2020年6月18日 MatsumuraRyutaro 昆虫 キアシドクガとツタンカーメン 番外 この季節に何かと話題の多い森林の紙吹雪、キアシドクガ。蛹の抜殻が「極小のツタンカーメン」と呼ばれるという話を聞いたことがありますが・・・ mats 新治市民の森、ミドリシジミを求めて森を歩き回っていて、ふと目を引いたのは […]
2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 MiyagawaNaoto 番外編 キアシドクガの季節 このキアシドクガという白い蛾が飛び始めると、ミドリシジミなどのゼフィルスが出てくる。ということで、一つの目安にしています。今月中旬あたりからぼつぼつ飛び始めたので、ミドリシジミはもうそろそろ。 「毒蛾」とついた名前だけ聞 […]
2020年3月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 ageha 番外編 蝶のディテール 番外 キアシドクガ 蝶の羽には全体としての美しさの他に、鱗粉の配列が織りなす模様と色彩の中心となるディテールがあります。私たちを惹きつけてやまない蝶(及び番外)の魅力をシリーズでデザインのディテールから迫ってみました。 生田緑地で5月終り頃 […]
2019年6月2日 / 最終更新日時 : 2019年6月2日 ageha 番外編 これが蛍だったら・・・ 190526 キアシドクガ 生田緑地 何度か出ているキアシドクガの優雅な乱舞です、よく見てみると奥の方でも無数に漂うように舞っています。これが夜で蛍だったらさぞや魅惑的な光景でしょう・・・ mats 0
2019年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 ageha 番外編 紙吹雪の正体見たり・・・キアシドクガ 生田緑地の林や谷筋に紙吹雪のように無数の白い蛾が舞っています。至る所にぶら下がっていたキアシドクガの蛹が羽化しだしたのです。名前の通りで足が黄色いことがわかりますが、毒のある蛾ではありません。もともとドクガの「毒」という […]