2022年8月13日 / 最終更新日時 : 2022年8月11日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ亜科 大物発見 オオイチモンジ 信州遠征7 上高地 天気が良さそうなのと早朝から梓川沿いでカラスシジミを見つけて気を良くして、昨日に続いて上流の明神を目指しました。 mats 出発して早々、良さそうだった天気はまた崩れ、左岸を歩いているとあろうことか雨が降り出しました。こ Read More
2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年12月27日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科 2021年 お気に入り 年末なので今年を振り返り、撮った中でのお気に入りを並べてみましたが、番外の鳥まで含めたので数が増えてしまいました。いつも記事をご覧いただきありがとうございます。よいお年をお迎えください。 mats ① ツバメシジミ:青い Read More
2021年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月25日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ亜科 オオイチモンジを求めて ④ オオイチ こぼれ話 信州上高地遠征 オオイチモンジ撮影中のちょっと笑える話を二つばかり。 mats こぼれ話 その1 ホテル来訪 今回の撮影は家内が一緒でしたが、オタマジャクシには興味があっても蝶には全く関心がないので現地では完全別行動。初日、私は早朝より Read More
2021年7月29日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ亜科 オオイチモンジを求めて ③ 飛翔するオオイチ 信州上高地遠征 今回のテーマは飛翔。だんだん難度があがってきてなかなか綺麗には撮れません。 mats トップは梓川を飛ぶオオイチモンジ。少し翅に傷みが見えますがオスであることがわかります。 ↓ 早朝の梓川から焼岳(活火山)を望む。ガス Read More
2021年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月27日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ亜科 オオイチモンジを求めて ② 地面のオオイチ 信州上高地遠征 今回は地面にとまるオオイチモンジです。地面で吸水、ミネラル補給、或は獣糞にとまる姿が観察できました。いずれも清流梓川の水辺につき、流れの音を聞き、緑青色の水を眺めながらの撮影は気分爽快。昨年、ずっと雨でドヨーッと落ち込ん Read More
2021年7月27日 / 最終更新日時 : 2021年7月25日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ亜科 オオイチモンジを求めて ① 樹上のオオイチ 信州上高地遠征 昨年3日滞在して全日雨にたたられ涙を呑んだ上高地、今年こそはとまた出かけました。一番の目的は高山蝶の王者ともいえるオオイチモンジの撮影です。何回かに分けて美しい風景とあわせて紹介します。 mats 今回、移動日を除く7月 Read More