コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ

アオスジアゲハ

  1. HOME
  2. アオスジアゲハ
2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月25日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

探蝶漫遊記 ③黄色いミカド・青いアオスジ (石垣島遠征2)

今年の2月に訪れた石垣島、余り蝶が活動しない時期であることに加えて天候も良くなかったため撮り残した蝶が少なからずありました。そこで思い立って10月中旬に再訪したので何回かに亘って紹介します。尚、前回の石垣島遠征記は3月2 […]

2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年5月21日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

おっとニアミス アオスジアゲハ 

「ハイムの蝶」としておなじみのアオスジアゲハ、頻繁に登場します。 mats 5月初旬、生田緑地の菖蒲園ではアオバセセリが訪れるウツギの白い花の周囲でクレソンも満開です。この日は白い花がよく似合うアオスジアゲハが飛び回って […]

2020年5月3日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

ハイムの蝶出現 アオスジアゲハ

ハイム内で世代交代しているので勝手に「ハイムの蝶」と称しているアオスジアゲハ、幼虫時代にハイムに何本もあるクスノキの葉を食し、黒地の羽を貫く青~浅葱色の紋が印象的なアゲハチョウです。まだハイムでは見かけませんが、今年初め […]

2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月20日 ageha アゲハチョウ科

ハイムの蝶? アオスジアゲハ 遠征編(宮古島)

台湾に近い宮古島にもおなじみの蝶がいますがそのひとつはアオスジアゲハ。宮古島の熱帯植物園での撮影です。ハイム蝶百科図鑑では勝手に「ハイムの蝶」と称していますが、このとおり随分と分布が広いのがわかります。初めて見る蝶、おな […]

2020年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 ageha アゲハチョウ科

蝶のディテール アオスジアゲハ

蝶の羽には全体としての美しさの他に、鱗粉の配列が織りなす模様と色彩の中心となるディテールがあります。私たちを惹きつけてやまない蝶(及び番外)の魅力をシリーズでデザインのディテールから迫ってみました。 眼の話題です。ハイム […]

2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 ageha アゲハチョウ科

 キバナコスモスとアオスジアゲハ

久し振りに東高根森林公園に行ってみると、多摩川土手でも咲き出したキバナコスモスにアオスジアゲハが来ていました。最近ハイム周辺ではアオスジを余り見かけなかったのに加え、キバナコスモスとの取り合わせは初めてだったので新鮮でし […]

2019年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 ageha アゲハチョウ科

 ハイムのチョウ アオスジアゲハ

  ハイムの道路側の歩道に沿ったクスノキの若葉にアオスジアゲハの3齢幼虫がいました。全長8mm、まだまだヒヨッコです。いくら保護色とはいえ目の高さで目立ちます(普通はそんなところを見ないかも知れませんが)・・・ […]

2019年5月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 ageha アゲハチョウ科

ハイムで育つアオスジアゲハ

ハイムのクスノキの若葉にアオスジアゲハの3齢幼虫がいました。3齢というのは卵からかえった幼虫(最初はいわゆる毛虫です)が2回脱皮して大きくなってきた状態で、写真のようなイモムシに変わっています。このあともう2回脱皮すると […]

2019年5月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 ageha アゲハチョウ科

生田緑地のアオスジアゲハ

生田緑地の菖蒲園(しょうぶえん)、今、シュレーゲルアオガエルの大合唱の最中です。一斉に鳴きだしてしばらくすると一斉に止まる、また鳴くの繰り返しですがおそらくそれぞれが自分のテリトリーを主張して鳴いているのでしょう。そのま […]

最近の投稿

ハイム育ちのムラサキツバメ

2021年1月15日

多摩川散歩 アオサギ 番外

2021年1月13日

ハイム育ちのキタキチョウ

2021年1月10日

多摩川散歩 カワセミほか 番外

2021年1月7日

可哀そうなツマグロヒョウモン

2021年1月6日

高尾山で、アサギマダラの幼虫と出会えた!

2021年1月5日

生田緑地散歩 ヤマガラほか 番外

2021年1月3日

おめでとうございます 2021!

2021年1月1日

二ヶ領用水散歩 ジョウビタキほか 番外

2020年12月31日

何という変身ぶり、クロコノマチョウ

2020年12月30日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • おしゃべりひろば
  • クイズのひろば
  • パソコン塾
  • 別館ハイムのひろば

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ