セミが教える梅雨明け

今年は観測史上最も早い6月中の梅雨明け宣言があった。確かに、この宣言前後から本格的な夏到来を思わせる暑さが全国的に続いていた。しかし、個人的にはどうも腑に落ちないところもあった。例年梅雨明け少し前からセミがうるさく鳴き始めていたはずだが、どこへ行ってもセミの声がしない。別にセミに梅雨明けを教えてもらわなくてもいいのだが、「梅雨明け・セミ・本格的な夏」というのはセットとして、そういうものだ、ということが70年を超す経験から筆者の頭にはこびりついている(これは全く個人的な考えです)。

その後、7月に入り急に雨の日が多くなり、線状降水帯なども発生するし、全国的に雨による災害などが心配されるようになり、気象庁もテレビも毎日のように「梅雨の末期のような」という表現を使いだした。その時は、「それ見ろ、梅雨明宣言が早すぎたのだ、まだ梅雨の最中だったのだ」と素人の筆者は心の中で思っていた。

そして、2-3日前からセミの声がするようになり、ハイムの中でもセミの抜け殻があちこちに見られるようになり、「ああ、やっとこれでもうすぐほんとに梅雨が明ける!」と思った。しかし、もう、気象庁からは梅雨明け宣言がとっくに出されているので何もコメントはなかろう。専門家も、もう少し自然の中で動植物の動きなどの情報(予知能力なども含め)も科学的に取り入れて、予報を出してもらいたいものだ。セミの声をききながら、僭越だが漠然とそんなことを考えていた。

(Henk)

セミが教える梅雨明け” に対して2件のコメントがあります。

  1. Sophia より:

    そういえば近年うるさすぎるくらいのセミの声を聞かなくなった。
    大きな木のあるお宅に入る、植木屋さんが暇なのか?昔は年1~2回だったのが、植木屋さんを変更してからは年5~6回も剪定に入っている。交渉では以前と同じ料金で回数を増やせたようである。自宅の前にあった大きなクスの木は台風の時危険だからというので、最近は少し繁ったかと思ったら丸坊主にされている。鳥たちも以前のようには止まっていない。お庭にあった大きな桜の木も根っこから処分され、消滅した。その頃からか毛虫などが大量にこちら側に渡ってくることも無くなり、セミの声も小さく短くなってきたようだ。

    毎年セミが大声で鳴き始めると、お庭のそこいら中にぬけがらが落ちているそうで、それはその家の子供たちの宝物となっていた。
    ある日その家の小さい子供が、うれしそうに「先生!プレゼント!手を出して!」と言って何かをくれた。
    ありがとうといいつつ、渡されたものを見たらギョッ!何かの虫!抜け殻かどうかまでは分からない。
    「ギャ~ッ!」と叫びレッスン室から外へ一目散!

    私を喜ばそうと、自分の宝物をくれた子はびっくりして涙ぐんでいる。
    その後、当然・・・その小さい子に平謝り・・・

    その頃この蝶のサイトを見ていたら・・・と思うと今でもその子の宝物に拒絶反応を起こしたことが悔やまれる。

  2. Henk より:

    Sophiaさん
    セミの抜け殻にそんな思い出があったのですか。確かに、子供にとって宝物かもしれませんね。
    うちの孫もよくセミの抜け殻を集めてきていました。随分溜まったのでそっと捨てようとすると「置いといて!」と。多分自分の宝物だからでしょう。ということで、家のどこかにこれまでの抜け殻があるはずですが、今年は今年、また新たに集めてくることでしょう。何歳になったら止めるかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)