クロハネシロヒゲナガの吸蜜

蛾は夜行性のものが多いなかで、クロハネシロヒゲナガは昼間活動する少数派の蛾である。4月中旬から多摩川の草むらを頼りなげに白い長い触角を震わせながら飛び回る。この触角の長いのはオスで、発生時期の最初は殆どがオスばかり。メスの発生時期はチョウと同じで少し遅れる。メスはオスに比べ触角が短く、一目で分かる。

4月27日、いつもの草むらではなくハルジオンが咲いているところでヒメウラナミジャノメを追っていたところ、そのハルジオンの花にたくさんのクロハネシロヒゲナガが止まっているではないか。オスもいるがここにはメスが多い。ついにメスが出てきたのだ。彼らはこれまでに見てきたオスと違ってあまり飛び回らず、ある場所では集団で一心不乱に吸蜜している。吸蜜の場面は初めて見た。これまでは神経質だと思っていたが、やはり食事中は彼らも注意力がなくなるのか、近づいても少々ハルジオンの花が揺れたくらいでは逃げない。じっくり撮影させてもらった。冒頭の写真はオスが4頭が集団で吸蜜中。
以下の写真はクリックすると拡大して、口吻を伸ばしているところも見られます。

オス

メス

メス

しかし、あまり吸蜜に夢中になって警戒を怠っていると、とんだ悲劇が待ち受けています。一寸先は闇。次の一枚は、あえなくクモに捕まってしまった可哀そうなメスのヒゲナガです。

 

(Henk)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)