コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ

ageha

  1. HOME
  2. ageha
2020年12月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 ageha 日本チョウ類保全協会

蝶の写真展

特定非営利活動法人「日本チョウ類保全協会」がネット上で蝶の写真展を開催しています。 例年は会場を借りて大きな写真を展示していたとのことですが、今年はコロナ禍のためほとんどキャンセル状態で、この写真展も初めての試みとしてネ […]

2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2020年11月13日 ageha アゲハチョウ科

吸蜜するヒメギフチョウ

カタクリとヒメギフチョウが一般的な取り合わせですが、スミレの頭を突っ込んで吸蜜するヒメギフチョウです!  枯れ草の上で日光浴するヒメギフチョウ  枯れ草に止まると、黄色と黒のだんだら模様が保護色になってなかなか見つけられ […]

2020年10月30日 / 最終更新日時 : 2020年10月30日 ageha アゲハチョウ科

ギフチョウ

NORI博士から、ギフチョウの生態写真と共に、変異についての投稿がありましたので紹介します。 ギフチョウは、地域変異・個体変異の代表のようなもので、異常型にも、全体的に色素の淡くなった、黄色と黒のコントラストがハッキリせ […]

2020年10月1日 / 最終更新日時 : 2020年10月1日 ageha アゲハチョウ科

これがギフチョウ!2

同じギフチョウでもよく見ると多少の違いがあります。次の写真をご覧ください。 (クリックで拡大できます) 写真1左 岐阜県美濃地方の♂/右 新潟県の♂です。 概して、愛知、岐阜、信州飯田あたりは、黒いギフチョウが多く、岐阜 […]

2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年9月30日 ageha アゲハチョウ科

これがギフチョウ!

スプリング・エフェメラル 「春の女神」と称され、春が近ずくと新聞、TVに取り上げられ、保護対象の的ともなる蝶介のスターですな!この蝶のみを研究対象にしている人も多く、地域変異、個体変異に富みマニアの多いのも頷けます。 日 […]

2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年9月30日 ageha シジミチョウ科

三人目の蝶博士「nori」さんを紹介します!

Henk & matsの両博士が、1年以上かけて、毎日記事を書き続け、8月末でようやくの完成をみた「ハイム蝶百科図鑑」、この貴重な図鑑を今後も大切に維持していきたいと改めて決意していたところへ、朗報が舞い込みまし […]

2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月24日 ageha シジミチョウ科

ルーミスシジミ

高校時代の同級生からこんな写真が送られてきました。博士に是非解説をしていただきたいと思います。 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ ルーミスは翅表のコバルトブルーが綺麗で、裏面は標本だとベージュの目 […]

2020年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 ageha シジミチョウ科

蝶のディテール オオミドリシジミ

蝶の羽には全体としての美しさの他に、鱗粉の配列が織りなす模様と色彩の中心となるディテールがあります。私たちを惹きつけてやまない蝶(及び番外)の魅力をシリーズでデザインのディテールから迫ってみました。  mats オオミド […]

2020年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 ageha タテハチョウ亜科

蝶のディテール ツマグロヒョウモン3

蝶の羽には全体としての美しさの他に、鱗粉の配列が織りなす模様と色彩の中心となるディテールがあります。私たちを惹きつけてやまない蝶(及び番外)の魅力をシリーズでデザインのディテールから迫ってみました。 mats またまた、 […]

2020年3月26日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 ageha 昆虫

イシノミとコウガイビル

イシノミとコウガイビル、なんという奇妙な出会いでしょう!シャッターを切った私自身この組み合わせに驚いています。二度と撮れない写真でしょうね。 コウガイビルは偶然写っただけで、滅多にお目にかかれない珍しいイシノミを見つけて […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 40
  • »

最近の投稿

アカボシゴマダラの真実とは?

2021年1月20日

卵のカラを食べるカラスアゲハの幼虫

2021年1月17日

今日は暖かい、日向ぼっこでも。

2021年1月16日

ハイム育ちのムラサキツバメ

2021年1月15日

多摩川散歩 アオサギ 番外

2021年1月13日

ハイム育ちのキタキチョウ

2021年1月10日

多摩川散歩 カワセミほか 番外

2021年1月7日

可哀そうなツマグロヒョウモン

2021年1月6日

高尾山で、アサギマダラの幼虫と出会えた!

2021年1月5日

生田緑地散歩 ヤマガラほか 番外

2021年1月3日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • おしゃべりひろば
  • クイズのひろば
  • パソコン塾
  • 別館ハイムのひろば

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ